• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ヒ素の胎児期暴露がエピゲノムに与える影響の疫学的及び実験的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K06912
研究機関自治医科大学

研究代表者

三瀬 名丹  自治医科大学, 医学部, 講師 (00360644)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード無機ヒ素 / 胎児期曝露 / 胚発生
研究実績の概要

ヒ素の慢性暴露は、肺がん、皮膚がんなど重篤な疾患の原因になることが知られているが、胎児期における非そば黒が胎児の発生に与える影響については明らかではない。本研究においては、胎児期慢性ヒ素暴露の影響を調べるために、ヒ素曝露量の異なる検体におけるメチル化解析を行い、ヒ素の胎児期曝露がエピゲノムに与える影響の詳細調査を明らかにする。さらに、ヒ素暴露によってエピゲノムに変化を生じる遺伝子の探索を行う。また、得られた結果から、ES細胞を用いた試験管内分化システムを用いて、ヒト初期胚では困難なヒストン修飾などのエピゲノム解析を行うことを目的として行った。
平成29年度においては、パキスタンにおけるヒ素摂取量の詳細解析を行った。これまでに、母親(胎児)に比べて、小児のほうが、体重あたりのヒ素摂取量が高いことが明らかとなった。パキスタンの検体においては、ヒ素暴露源は飲用水であり、これまでの報告と一致した。これまでに得られている「小児末梢血」「母末梢血」および「胎盤」由来のゲノムDNAを用い、パイロシークエンス法によるDNAメチル化解析を行った。解析対象は、ヒ素慢性暴露による肺がん組織でメチル化が上昇していることが明らかになっているHOXB5、HOXB9、POLD4遺伝子などに加え、がん抑制遺伝子p53、ゲノム全体のメチル化の指標となるLINE1等のゲノム領域を選択した。無機ヒ素高摂取群と低摂取群とに分けてメチル化を比較したところ、高摂取群において、上記各ゲノム領域においてDNAをメチル化が上昇していることがわかった。ヒ素は、その代謝過程において、SAMによりメチル化を受けるが、SAMの代謝が変化することによってエピゲノムに影響をあたえることを明らかにすることができた。DNAメチル化などのエピゲノムの変化は生涯を通じて健康に影響を与えていると考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] アガカーン大学(パキスタン)

    • 国名
      パキスタン
    • 外国機関名
      アガカーン大学
  • [雑誌論文] The cardiac glycoside ouabain activates NLRP3 inflammasomes and promotes cardiac inflammation and dysfunction2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Motoi、Usui-Kawanishi Fumitake、Karasawa Tadayoshi、Kimura Hiroaki、Watanabe Sachiko、Mise Nathan、Kayama Fujio、Kasahara Tadashi、Hasebe Naoyuki、Takahashi Masafumi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: e0176676

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0176676

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lead Exposure Assessment among Pregnant Women, Newborns, and Children: Case Study from Karachi, Pakistan2017

    • 著者名/発表者名
      Fatmi Zafar、Sahito Ambreen、Ikegami Akihiko、Mizuno Atsuko、Cui Xiaoyi、Mise Nathan、Takagi Mai、Kobayashi Yayoi、Kayama Fujio
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 14 ページ: 413~413

    • DOI

      10.3390/ijerph14040413

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regional differences in infant 25-Hydroxyvitamin D: Pilot study of the Japan Environment and Children’s Study2017

    • 著者名/発表者名
      Ayabe Tadayuki et al
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 60 ページ: 30~34

    • DOI

      10.1111/ped.13410

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of inorganic arsenic intake on development of infant's groos motor development2017

    • 著者名/発表者名
      三瀬名丹
    • 学会等名
      日本衛生学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi