• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

性分化関連遺伝子におけるポリコーム標的ゲノム領域の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K06917
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

福井 由宇子  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 分子内分泌研究部, (非)研究員 (50342639)

研究分担者 高田 修治  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, システム発生・再生医学研究部, 部長 (20382856)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードクロマチン / 性分化 / 疾患 / マウス
研究実績の概要

染色体クロマチン構造がダイナミックに変化する細胞分化課程において、Polycomb Group (PcG) 遺伝子は主要なクロマチン構造制御因子である。特にCbx2は生殖腺形成および性分化に必須であることが明らかな唯一のPcGメンバーである。本研究課題では、生殖腺形成に関わるマスター遺伝子を制御するCbx2に焦点をあて、マウス胚由来細胞を用いたクロマチン免疫沈降(ChIP)を行い、Cbx2標的ゲノム領域を同定した。さらに CRISPR/Cas9ゲノム編集システムにより標的ゲノム領域欠失マウスを作成し、空有間・時間を反映した個体レベルでの標的ゲノム領域の機能検証を行うことが可能になった。研究成果は、性分化分子機構解明に新たなゲノム上の解析対象領域を提示する可能性がある。一方、我々研究グループおよび海外の複数の研究グループの精力的な次世代シークエンサーを用いたヒト性分化疾患原因遺伝子変異解析が行われているが、CBX2変異は46,XY 性線異形成原因遺伝子変異が1例報告されているにすぎない。研究代表者の所属する国立成育医療研究センターにおける原因遺伝子変異未同定の性分化疾患患者175名に対する次世代シークエンスにより、p.R34C変異などが認められたが、頻度解析より病原性はいずれも低いことが明らかになった(Asian Sex Differentiation Network, The 7th Gonad Biology Joint Meeting, 2017)。その原因のひとつとして、CBX2変異による広汎な表現型のため他の症候群性疾患として扱われている可能性が考えられる。本研究課題に関連して、先天性奇形症候群患者におけるCBX2変異の有無の検討を開始した(Hum Genome Var. 2018; 5: 18006. Published online 2018 Mar 8.)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] An unclassified variant of CHD7 activates a cryptic splice site in a patient with CHARGE syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Katoh-Fukui Y, Yatsuga S, Shima H, Hattori A, Nakamura A, Okamura K, Yanagi K, Iso M, Kaname T, Matsubara Y and Fukami M
    • 雑誌名

      Hum Genome Var.

      巻: 5 ページ: 18006

    • DOI

      10.1038/hgv.2018.6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Next Generation Sequencing-Based Mutation Screening of 86 Patients with Idiopathic Short Stature.2017

    • 著者名/発表者名
      Hattori A, Katoh-Fukui Y, Nakamura A, Matsubara K, Kamimaki T, Tanaka H, Dateki S, Adachi M, Muroya K, Yoshida S, Ida S, Mitani M, Nagasaki K, Ogata T, Suzuki E, Hata K, Nakabayashi K, Matsubara Y, Narumi S, Tanaka T and Fukami M on behalf of the Japanese SHOX study group
    • 雑誌名

      Endocr J.

      巻: 64 ページ: 947-954

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ17-0150

    • 査読あり
  • [学会発表] Exploring The Genetic Etiology of Disorders of Sex Development (DSD)-CBX2 Variation in DSD Patients-2017

    • 著者名/発表者名
      Katoh-Fukui Y, Igarashi M, Nakamura S, HattoriA, Fukami M
    • 学会等名
      Asian Sex Differentiation Network (The 7th Gonad Biology Joint Meeting, 2017) October 16-18, 2017, Nagoya University, Nagoya, Aichi, Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] A de novo CHD7 mutation at the exon/intron junction in a patient with CHARGE syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Katoh-Fukui Y, Yatsuga S, Shima H, Hattori A, Nakamura A, Okamura K, Yanagi K, Iso M, Kaname T, Matsubara Y and Fukami M
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会(兵庫県神戸市),2017年12月6日

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi