研究課題
本研究では、ゲノム編集技術の発展で次なるボトルネックとなっている標的組換えベクターの効率的な構築方法を考案して確立し、TALEN発現ベクターおよびCRISPR発現ベクターと共導入することで、様々な疾患患者由来のiPS細胞で原因遺伝子の修復や、正常なiPS細胞に変異導入を成功させてきた。当初は発現ベクターや標的組換えベクターをゲノム挿入の無い挿入欠損型レンチウイルスベクターに載せることによる効率の向上を狙ったが、挿入欠損型レンチウイルスベクターでは感染力価が上がらず目的を達成することが困難であった。そこで平成29年度は、CRISPR発現ベクターの改良で、ベクター上に4つまでのgRNAとニッケース型Cas9を搭載したall-in-oneベクターの簡便構築法を考案し、これと2種の異なる薬剤選抜可能な標的組換えベクターをリポフェクション法で共導入することで、2倍体のゲノム上の2か所をオフターゲット切断のリスク低く同時切断し、簡単にホモノックイン株を樹立可能な系を完成させた。標的組換えベクターとしてはPiggybacトランスポゾンで薬剤選抜カセットを除去する系を採用し、最終的なゲノム編集産物の外来配列を最小限にできる。この系を使って統合失調症のリスク遺伝子(DISC1)にリスク要因となる2種の点変異を導入した株を樹立した。このDISC1の変異導入はゲノム上で約50 kb離れた2つのエクソンにまたがるコドンを一度に変換するもので、通常実施されるssODNによる点変異導入では2回のゲノム編集が必要だが、2つのエクソンを予め融合した供与核酸を載せた標的組換えベクターによって一度で変換することに成功した。また平成27年度に樹立したLRRK2遺伝子ゲノム編集株についてエクソーム解析を実施したが、表現型解析に影響を与えるエクソン部位のオフターゲット変異はみつからず、系の安全性も確認された。
すべて 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)
Stem Cell Research
巻: 28 ページ: 100~104
10.1016/j.scr.2018.01.036
Molecular Brain
巻: 11 ページ: [6]
10.1186/s13041-018-0349-8
https://fukuoka-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=3996&file_id=22&file_no=1