• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

再生医療を目指した神経細胞分化制御における剪断応力の影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K06925
研究機関山陽小野田市立山口東京理科大学

研究代表者

広井 賀子  山陽小野田市立山口東京理科大学, 薬学部, 教授 (20548408)

研究分担者 舟橋 啓  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (70324548)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードマイクロ流体デバイス / 神経芽細胞腫 / 液性因子感受性 / 剪断応力 / Wnt3a / 細胞遊走能
研究実績の概要

本研究ではマイクロ流体デバイスを応用し、再生医療での応用を視野に入れた培養細胞の配置および細胞の分化に対する剪断応力の影響を調べ、制御に利用する方法を開発することを目的とした。
本研究により、1) マイクロ流路内に細胞接着因子をマイクロコンタクトプリンティングすることで細胞の配置位置を決定し、マイクロ流体の性質を利用して細胞の一部分だけを液性因子に曝露する方法を開発した。2) マイクロ流路内の細胞配置を定量的に把握しながら、液性因子の拡散を利用して細胞の運命決定において重要なプロセスである分裂方向決定機構を解析する方法開発した。3) 様々な剪断応力条件を同時に作り出すことが可能な細胞培養デバイスを作成し、剪断応力の細胞遊走能に対する影響を解析する方法を開発した。4) 神経細胞分化の制御機構を把握して制御の確実性を増すために細胞内の分化制御機構について数理モデルを用いた解析を行い、新しい制御ターゲットを示唆した。5)同デバイスを利用し、剪断応力の神経細胞の配置に対する影響、ネットワーク形成方向に対する影響、分化に対する影響を解析する方法を開発した。
これらの研究成果により、細胞を培養空間内に配置し、液性因子による分化誘導を制御しながら培養すること、同時にマイクロ流内で発生する剪断応力を意図的に利用して、細胞の配向性や分化・未分化程度を変更することを可能とする要素技術を開発することができた。
今後これらの技術を融合、発展させることにより、神経系の細胞ネットワーク形成制御や、その他の細胞の中でも配向性などが重要になる細胞シートなどを培養するために有効な方法を開発可能と考えている。
発展研究においては、本研究では神経芽細胞腫を用いたが、生理的な神経細胞の系を立ち上げることで有用性を確認することも必要と考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Neural Differentiation Dynamics Controlled by Multiple Feedback Loops in a Comprehensive Molecular Interaction Network2020

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Tsuyoshi、Takiguchi Ryo、Hiraiwa Takumi、Yamada Takahiro G.、Yamazaki Kazuto、Hiroi Noriko F.、Funahashi Akira
    • 雑誌名

      Processes

      巻: 8 ページ: 166~166

    • DOI

      doi.org/10.3390/pr8020166

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activation of cell migration via morphological changes in focal adhesions depends on shear stress in MYCN-amplified neuroblastoma cells2019

    • 著者名/発表者名
      Hiraiwa Takumi、Yamada Takahiro G.、Miki Norihisa、Funahashi Akira、Hiroi Noriko
    • 雑誌名

      Journal of The Royal Society Interface

      巻: 16 ページ: 20180934

    • DOI

      doi.org/10.1098/rsif.2018.0934

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Microfluidics application in Quantitative Biology for revealing the origin of Multicellular Organisms2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hiroi
    • 学会等名
      Self-organization in multicellular systems
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経分化過程における流れの寄与の解析2019

    • 著者名/発表者名
      中村善次、東恩納麻州、平岩巧、山田貴大、広井賀子、舟橋啓
    • 学会等名
      定量生物学の会 第9回年会
  • [学会発表] Heat as a signal for cells.2019

    • 著者名/発表者名
      広井 賀子
    • 学会等名
      Biothermology Workshop 2019
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi