• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

環境の予測可能性と不均一性を組み込んだモンゴルの野生動物保全上の重要地域検出

研究課題

研究課題/領域番号 15K06931
研究機関鳥取大学

研究代表者

伊藤 健彦  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教 (50403374)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードモンゴル / モウコガゼル / 季節移動 / 衛星追跡 / 生息適地推定 / 保全 / 乾燥地 / 草原生態系
研究実績の概要

開発による野生動物の生息地分断化などが進行中のモンゴルの草原地帯において、長距離移動をおこなう野生草食獣の保全上重要地域を明らかにすることを目的に、長距離移動有蹄類モウコガゼルの衛星追跡と環境情報データの総合的な解析を実施した。
モウコガゼル分布域の北部で2015年および2016年の9月に衛星追跡を開始した個体の多くが、初冬に最大約300 km南下し、翌春と翌々春に捕獲地点付近に戻った。秋と春の移動の多くが直線的であり、これまで遊動的とされてきたモウコガゼルに、夏季に特定の地域を利用する個体群が存在することが示唆された。2017年の9月にも同地域で追跡個体を補充した。
環境情報として、正規化植生指数(NDVI)の衛星観測データを収集・整備し、16日間ごとの追跡当年および過去15年間の平均値と変動係数の地図を作成した。また、モウコガゼル追跡個体の夏季(6-8月)の利用地点とNDVIデータセットから、モウコガゼルの分布推定モデルと夏季の好適度地図を作成した。追跡期間全体のモウコガゼル行動圏内において、追跡個体が夏季に戻った場所と同程度に夏季の好適度が高い地域は限定的であり、好適度が高い場所では夏季のNDVI値が中程度で、NDVIの変動係数は夏季の前半に高く後半に低かった。これらの手法・結果は、植物現存量の年次間の予測可能性が長距離移動動物の移動や生息地選択の解明に重要であることを示唆し、環境条件の年変動が大きい地域における具体的な保全上重要地域の提言を可能にした。
また、モンゴルの長距離移動動物への鉄道の影響(Ito et al. 2017)やモンゴルの放牧生態系に生息する野生動物(Ito et al. 2018)に関する書籍、同所的に生息する野生および家畜の有蹄類の食性重複を糞DNA分析により明らかにした論文(Sugimoto et al. 2018)などを出版した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] モンゴル科学アカデミー一般及び実験生物学研究所/モンゴル生命科学大学/モンゴル気象水文環境研究所(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      モンゴル科学アカデミー一般及び実験生物学研究所/モンゴル生命科学大学/モンゴル気象水文環境研究所
    • 他の機関数
      1
  • [雑誌論文] Movements of dams milked for fermented horse milk production in Mongolia2018

    • 著者名/発表者名
      Bat-Oyun T, Ito TY, Purevdorj Y, Shinoda M, Ishii S, Buho H, Morinaga Y
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 89 ページ: 219-226

    • DOI

      10.1111/asj.12842

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Diet of sympatric wild and domestic ungulates in southern Mongolia by DNA barcoding analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto T, Ito TY, Taniguchi T, Lkhagvasuren B, Oyunsuren T, Sakamoto Y, Yamanaka N
    • 雑誌名

      Journal of Mammalogy

      巻: 99 ページ: 450-458

    • DOI

      10.1093/jmammal/gyx182

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] モンゴルの草食獣モウコガゼルの春の移動型の分類と移動による利益の評価2018

    • 著者名/発表者名
      今井駿輔・伊藤健彦・恒川篤史・篠田雅人・Badamjav Lhagvasuren
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
  • [学会発表] モウコガゼルの夏の生息地特性:なぜ300kmも離れた場所から戻るのか?2018

    • 著者名/発表者名
      小山里奈・宮崎淳志・伊藤健彦・篠田雅人・Badamjav Lhagvasuren
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
  • [学会発表] モンゴル草原生態系に対する遊牧家畜の影響評価2018

    • 著者名/発表者名
      中野智子・飯島慈裕・伊藤健彦
    • 学会等名
      日本地理学会2018年春季学術大会
  • [学会発表] Effects of large spatiotemporal heterogeneity of environmental conditions on conservation of wild ungulates in Mongolia2017

    • 著者名/発表者名
      Ito TY, Sakamoto Y, LhagvasurenB, Shinoda M
    • 学会等名
      12th International Mammalogical Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] モウコガゼルの春の多様な移動パターンと植生量の時空間変動の関係2017

    • 著者名/発表者名
      今井駿輔・伊藤健彦・恒川篤史・篠田雅人・Badamjav Lhagvasuren
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2017年度大会
  • [図書] Rangeland Ecosystems of Mongolia2018

    • 著者名/発表者名
      Ito TY, Nanj E, Chultem C, Jamsran U, Zorigbaatar N, Sugimoto T, Galbadrakh M, Rentsendorj G 他
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      Munkhiin Useg
    • ISBN
      978-99978-2-567-4
  • [図書] Railway Ecology2017

    • 著者名/発表者名
      Ito TY, Lhagvasuren B, Tsunekawa A, Shinoda M 他
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      Springer International Publishing
    • ISBN
      978-3-319-57495-0

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi