• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

植物モデル系による内生放線菌の分離法の構築と微生物資源の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06936
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物資源保全学
研究機関北里大学

研究代表者

松本 厚子  北里大学, 感染制御科学府, 准教授 (20300759)

研究分担者 中島 琢自  北里大学, 北里生命科学研究所, 特任准教授 (40526216)
連携研究者 高橋 洋子  北里大学, 北里生命科学研究所, 研究員 (80197186)
塩見 和朗  北里大学, 感染制御科学府, 教授 (40235502)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード放線菌 / 植物内生菌 / 未利用微生物 / 微生物資源 / 分類
研究成果の概要

難培養で未利用な植物内生放線菌が多数存在することから、有用二次代謝産物の探索源として未利用植物内生放線菌を分離・培養し利用することを目的に、植物培養細胞を用いた新しい培養法を開発した。その結果、細胞無添加とは異なる菌株が分離され、植物培養細胞培地でのみ生育する株が得られた。
また、植物内生放線菌の分類研究によりKibdelosporangium属の3新種を見出し、植物内生放線菌Allostreptomyces sp. K12-0794 の培養液中からは22員環マクロライドである新規物質hamuramicin を見出した。

自由記述の分野

応用微生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi