正確なDNAメチル化(5mC)の制御は、哺乳動物の胚発生分化に必須である。3種のDNAメチル化酵素である新規型Dnmt3a、Dnmt3bと維持型Dnmt1を全て欠損したES細胞(TKO ESCs)は、増殖できるが分化させると死滅する。これにDnmt1を強制発現させると、分化できるようになった。このTKO+1 ESCsの分化細胞ゲノムは徐々にメチル化され、Tet酵素による酸化体も検出された。クロマチンを緩和できる化合物を培地に添加すると、未分化状態でもDNAメチル化が起こった。以上の結果は、Dnmt1が生来の機能として持つ新規DNAメチル化活性がゲノムの緩和に伴い顕在化することを示す。
|