• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

核磁気共鳴法を利用した高分子量蛋白質の定量的な動態解析法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関大阪大学 (2017)
名古屋大学 (2015-2016)

研究代表者

宮ノ入 洋平  大阪大学, たんぱく質研究所, 准教授 (80547521)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードNMR / 蛋白質動態 / 安定同位体標識 / 高分子量蛋白質 / 圧力可変実験
研究成果の概要

高分子量蛋白質の構造動態を明らかにするため、緩和最適化SAILアミノ酸を設計した。また、アミノ酸要求性を有する大腸菌生合成系を新たに確立し、分子量82 kDaのMSGならびに約1M DaのGroEL-GroES蛋白質複合体に緩和最適化SAILアミノ酸を導入した。
各種NMR実験より、MSGのCHシグナルを帰属し、圧力可変NMR実験に供した。その結果、グリオキサル酸結合領域を含むコアドメインにおいて、動態変化を示すことが明らかとなった。一方、化学交換の定量解析やGroEL-GroES複合体については十分な感度が得られず、今後の課題が示された。

自由記述の分野

構造生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi