• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

データベースを利用したNMR創薬支援パイプラインの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 直宏  大阪大学, たんぱく質研究所, 特任准教授(常勤) (80272160)

研究分担者 児嶋 長次郎  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (50333563)
連携研究者 廣明 秀一  名古屋大学, 創薬科学研究科, 教授 (10336589)
本野 千恵  産業技術総合研究所, 創薬分子プロファイリング研究センター, 主任研究員 (80415752)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード核磁気共鳴法 / データベース / 自動解析
研究成果の概要

ゲノム配列にコードされ実験的に解明されている立体構造は全体の約10%程度であり、近年では構造予測モデルを使った創薬研究事例が増加する傾向がある。本研究課題では核磁気共鳴(NMR)研究のターゲットとなりうるモデル構造データベースをNMR実験データのデータベースであるBMRBなどの複数の外部生命科学系データベースとリンクをさせる創薬支援データベースを構築した。平成28~29年度においてはデータベースを活用し、深層学習を基盤とした自動解析パイプラインを設計し、創薬研究に必要となるNMRシグナル帰属と溶液立体構造決定を従来の4分の1程度のNMRデータを用いた自動解析により半日程度まで短縮可能にした。

自由記述の分野

核磁気共鳴分光学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi