• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

X線構造に基づくクロストリジウム属特異的溶菌酵素の細胞壁認識分解機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K06973
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関香川大学

研究代表者

神鳥 成弘  香川大学, 総合生命科学研究センター, 教授 (00262246)

研究分担者 吉田 裕美  香川大学, 総合生命科学研究センター, 准教授 (10313305)
連携研究者 玉井 栄治  松山大学, 薬学部, 准教授 (40333512)
野口 恵一  東京農工大学, 学術研究支援総合センター, 准教授 (00251588)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードX線結晶構造解析 / 溶菌酵素 / グリコシドヒドロラーゼ / 細菌細胞壁 / ペプチドグリカン / ウェルシュ菌
研究成果の概要

グラム陽性菌は強固な細胞壁を持ち,細胞の形態を保持している。細菌細胞壁は,グリカン鎖をペプチド鎖が架橋した網目構造の高分子ペプチドグリカンを主要骨格とする。オートライシンは細胞壁ペプチドグリカンを部分的に加水分解する酵素で,細胞分裂・成長を調整する。ウェルシュ菌オートライシン触媒ドメインの立体構造をX線結晶構造解析により決定し,細胞壁分解機構について新たな知見を得た。グラム陽性菌の宿主細胞への感染は,細胞表面にある多種類の表面タンパク質が関与しており,Sortaseと呼ばれる酵素により細胞壁に固定化される。ウェルシュ菌Sortase Bの立体構造をX線結晶構造解析により決定した。

自由記述の分野

タンパク質X線結晶構造解析

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi