• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

タンパク質のC-マンノシル化糖修飾が関わる上皮細胞接着制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K06981
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

井原 義人  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70263241)

研究分担者 井内 陽子  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20316087)
池崎 みどり  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40549747)
南方 志帆  和歌山県立医科大学, 医学部, 特別研究員 (90508574)
眞鍋 史乃  国立研究開発法人理化学研究所, 主任研究員研究室等, 専任研究員 (60300901)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード糖タンパク質 / C-マンノシル化 / 細胞接着分子 / E-カドヘリン
研究実績の概要

C-マンノシル(C-Man)化は、タンパク質のトリプトファンに特異的な翻訳後の糖修飾である。C-Man化は、細胞外マトリックスに存在するThrombospondin Type I repeat (TSR)スーパーファミリーやサイトカインファミリーなどのタンパク質に多く見られる糖修飾であるが、その生体における生理的役割はいまだ不明な点が多い。本研究では、我々が発見した、C-Man化ペプチドによる上皮系細胞の細胞間接着やアドヘレンス・ジャンクション構造形成の抑制と、E-カドヘリン分子の発現レベル抑制の知見をもとに、C-Man化ペプチドの新たな生理作用の分子機構に関する解析を進める。これまでの研究で、肺上皮由来A549細胞の系において、C-Man化ペプチドによるE-カドヘリン発現の抑制が観察され、その分子機構としてE-カドヘリン発現制御に重要なSmadシグナル経路やE-カドヘリン遺伝子リプレッサーSnailを介した転写レベルでの制御が主ではないことが明らかとなった。そこで、E-カドヘリン発現の制御機構としてC-Man化ペプチドによる細胞内分解系や分子のターンオーバーへの影響の可能性を考え、これらの観点から細胞生物学的アプローチの解析を進める予定である。さらに、細胞におけるC-Man化ペプチドの結合標的タンパク質の解析と同定を進めることでその分子機構を明らかにする。また、本研究は上皮細胞接着異常が関わるがん細胞の転移・浸潤などの病態に関するC-Man化糖修飾の生理的役割の解析へと発展させることで、C-Man化糖タンパク質あるいは生理活性糖ペプチドとしてのC-Man化ペプチドがもつ新たな上皮細胞接着制御機構の解明を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は、(1)ヒトThrombospondin-1のTSR2に由来するC-Man化TSRペプチドに加え、TSR配列に含まれるTrp-X-X-Trpモチーフ周辺のアミノ酸変異型を合成した。また、ビオチン化標識したC-Man化ペプチドを合成し、標的結合分子の探索に利用した。抗C-Man-Trp抗体については、さらに特異性や反応性の高い抗体の作製のため、新たな抗原エピトープの設計と合成をスタートした。一部のC-Man-Trpを多量体化したナノアフィニティー粒子などの合成は若干遅れている。(2) C-Man化ペプチドの、上皮系細胞間接着への影響を解析するため、A549細胞を用いて、C-Man化ペプチド(C-Man-Trp-Ser-Pro-Trpなど)が、アドヘレンス・ジャンクション構造の形成に与える影響について検討した。その結果、C-Man化ペプチドにより細胞間接着が阻害と、E-カドヘリンの発現レベルの減少が観察された。一方、E-カドヘリン遺伝子リプレッサーであるSnail の発現に大きな変化は無く、その上流にあるSmadシグナルの活性化は見られず、むしろ抑制されていた。さらに本事象の分子機構を明らかにするため、(3)C-Man化ペプチド結合標的分子の探索と同定を進めた。ビオチン化したC-Man化ペプチドをプローブとし、アガロースビーズ/カラムなどを用いる手法によるタンパク質精製を試み、分子量の3つの候補タンパク質を見出している。今後、この標的タンパク質のマスフィンガープリンティングによる同定や詳細な解析を進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

前年度までの進捗状況に応じて、C-Man化ペプチド結合標的分子に関する細胞接着制御の分子機構の解析を進める。さらに平成28年度は、(4)C-Man転移酵素の候補遺伝子であるマウスDPY-19L1-4遺伝子を高発現あるいは低発現するA549細胞の作製を行い、C-Man転移活性の検証と細胞間接着への影響について解析する。現時点で、マウス脾臓由来のcDNAライブラリーをもとに、RT-PCRによりDPY-19L1/L2遺伝子のcDNAクローニングを既に行っており、発現ベクターの構築については、上記のTSRドメイン発現系のベクター作製と同様の段取りで進めていく。なお、RNAiによる発現抑制については、マウス/ヒトDPY-19L1-4に対するshRNA発現ベクターを入手する。種々の発現ベクターをA549、HEK293細胞などで発現させ、DPY-19L1-4を恒常的に高発現あるいは低発現する細胞株の樹立を行う。各々の遺伝子発現細胞について、C-Man転移酵素活性についての生化学的検討と細胞接着機能の評価を上記同様の細胞生物学的手法を通じて行う。さらに、生体レベルでの機能評価解析のため、(5) C-Man化ペプチドの生体機能について、マウス細胞転移・浸潤モデルを用いて解析する。組織内可視化A549-GFP細胞を作製しIn vivo細胞転移・浸潤モデルを用いて、各種C-Man化ペプチド化合物やTSRドメインの、細胞転移・浸潤に対する作用について総合的に解析を進める。これらの解析結果を統合してタンパク質C-Man化が関わる新たな上皮細胞接着制御機構の解明を目指す。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度の研究計画では、C-Man化ペプチドに結合するA549細胞内の標的タンパク質の解析と同定を完了する予定であった。標的タンパク質については、生化学的な部分精製とマスフィンガープリンティング解析により、複数の候補タンパク質に関するデータの取得が行われた。しかし、候補タンパク質の同定と確定には、特異抗体等を用いた生化学的手法による確認が必要となる。この特異抗体を用いた生化学的解析について、使用する抗体など試薬の入手や準備が年度内に間に合わなかったため、本実験の実施を次年度に持ち越すこととした。このため、生化学・免疫学的解析の関連経費を中心に繰越が生じ次年度使用額が生じることとなった。

次年度使用額の使用計画

本研究では、マスフィンガープリンティング解析により得られた複数のC-Man化ペプチド結合標的分子の候補タンパク質の情報をもとに、それぞれの特異抗体の入手などを行う予定であり、研究費の繰越分は、目的タンパク質の確認と同定のための生化学・免疫学的解析に関連する研究試薬や材料の入手に使用する。
さらに、C-Man化ペプチドによる細胞接着の抑制状況おける、標的分子の細胞内動態に関する形態学的解析や、アドへレンスジャンクション形成関連分子と標的分子との関連についての生化学的解析に対しても、必要な研究試薬や材料入手のための研究費を充当する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] C-mannosyl化によるthrombospondin type-1 repeat タンパク質mindinの分泌促進2015

    • 著者名/発表者名
      井内陽子、上田佳奈、持田沙織、村田顕優、松井仁淑、南方志帆、田尻道子、和田芳直、井原義人
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 上皮細胞間接着に関わるC-Man-TSR由来ペプチド標的分子の探索2015

    • 著者名/発表者名
      松村考、池崎みどり、東本菜月、渋川幸直、和田芳直、眞鍋史乃、伊藤幸成、井原義人
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] C-Man-TSR由来ペプチドの上皮細胞間接着への影響2015

    • 著者名/発表者名
      池崎みどり、松村考、東本菜月、眞鍋史乃、伊藤幸成、井原義人
    • 学会等名
      第34回 日本糖質学会年会
    • 発表場所
      東京大学安田講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-07-31 – 2015-08-02
  • [学会発表] Mindin thrombospondin type-1 repeat ドメインにおけるC-mannosyl 化による分泌促進2015

    • 著者名/発表者名
      上田佳奈、井内陽子、持田沙織、村田顕優、松井仁淑、田尻道子、和田芳直、井原義人
    • 学会等名
      第62回 日本生化学会近畿支部例会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2015-05-16 – 2015-05-16
  • [学会発表] ラット線維芽細胞におけるTGF-βシグナルのHsc70 による制御について2015

    • 著者名/発表者名
      東本菜月、池崎みどり、松村考、井原義人
    • 学会等名
      第62回 日本生化学会近畿支部例会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)
    • 年月日
      2015-05-16 – 2015-05-16
  • [備考] 和歌山県立医科大学生化学講座ホームページ

    • URL

      http://www.wakayama-med.ac.jp/dept/igakubu/160415/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi