研究課題/領域番号 |
15K06981
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
井原 義人 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70263241)
|
研究分担者 |
井内 陽子 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20316087)
池崎 みどり 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40549747)
南方 志帆 和歌山県立医科大学, 医学部, 特別研究員 (90508574)
眞鍋 史乃 国立研究開発法人理化学研究所, 伊藤細胞制御化学研究室, 専任研究員 (60300901)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 糖タンパク質 / C-マンノシル化 / 細胞接着分子 / E-カドヘリン |
研究実績の概要 |
C-マンノシル(C-Man)化は、タンパク質中のトリプトファン残基に対する特異的な翻訳後修飾である。C-Man化修飾は、標的タンパク質の機能に影響することで細胞生物機能を発揮するものと考えられるが、生体における生理的役割は不明な点が多い。本研究では、我々が発見した、C-Man化ペプチドによる上皮系細胞間接着の抑制現象の分子機構の解明を目指した。これまでの研究で、肺胞上皮系由来A549細胞において、C-Man化ペプチドによる細胞間接着の抑制とE-カドヘリン発現の抑制が観察されたが、その分子機構としてE-カドヘリンの転写制御への影響については否定的であり、異なる制御機構の存在が考えられた。最終年度は、C-Man化ペプチドの結合標的タンパク質として同定された、Hsc70、ミオシン-1c、α-アクチニン-4とE-カドヘリン複合体形成の関与について、RNAiによる発現抑制実験系を用いて解析を行った。その結果、Hsc70、ミオシン-1c、α-アクチニン-4の発現抑制で、いずれの場合もE-カドヘリンの発現レベルの上昇することが明らかとなり、これらの分子がE-カドヘリン発現量の調節に関与することが示唆された。また、E-カドヘリン複合体形成に対するC-Man化ペプチドの作用を免疫沈降実験で解析したところ、E-カドヘリンとβ-カテニンの結合がC-Man化ペプチドにより阻害されることがわかった。一方、パルスチェイス実験の結果から、E-カドヘリンはC-Man化ペプチド存在下では、コントロールペプチドに比べて、細胞内での分解が促進されることがわかった。以上より、C-Man化ペプチドは、上皮系細胞において、E-カドヘリンの細胞内分解のターンオーバーの促進を通じてその発現量を抑制し、上皮細胞間接着構造の維持に影響する新たな生理機能をもつことが明らかとなった。
|