• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

脳神経系ムチン型糖鎖修飾に関わるオーファン糖転移酵素の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K07015
研究機関京都産業大学

研究代表者

黒坂 光  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (90186536)

研究分担者 中山 喜明  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (40512455)
加藤 啓子  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (90252684)
中村 直介  京都産業大学, 総合生命科学部, 研究助教 (30424964)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードムチン型糖鎖 / ゲノム編集 / 変異体 / 神経 / 糖転移酵素
研究実績の概要

タンパク質の主要な翻訳後修飾反応であるムチン型糖鎖修飾が神経機能に及ぼす影響を調べた.初年度は,ムチン型糖鎖の合成反応を開始するN-アセチルガラクトサミン転移酵素(GalNAc-T)のなかで,in vitroで酵素活性が検出されず,基質が未同定のオーファン酵素に注目した.これらの酵素について,ゼブラフィッシュ,培養細胞を用いてTALEN/CRISPR法などのゲノム編集により変異体を作製し,胚の初期発生,神経系の分化や機能などとの関連について解析した.
逆遺伝学的手法による解析を用いて脊椎モデル生物であるゼブラフィッシュにおけるオーファン酵素の機能を調べた.それぞれのアイソザイムについて,人工ヌクレアーゼであるTALENあるいはCRISPR/Casを用いて変異体作製を試みた.今年度は,GalNAc-T8, および-T9, -T17を標的遺伝子として,ゼブラフィッシュオルソログ遺伝子配列をもとにして,ゲノム編集用のコンストラクトを作製した.特異的な変異導入を確認するため,各遺伝子について2種類以上のコンストラクトを設計し,ゼブラフィッシュへの初期胚にマイクロインジェクションした.変異の有無は,PCRを利用したheteroduplex mobility assay(HMA)法で調べ,その情報をもとに,交配を行い,これまでGalNAc-T8, -T9の変異体を作製することに成功した.
また,機能未知アイソザイム解析の別のアプローチとしてマウス胚性癌細胞P19を用いて,アイソザイムの神経分化に与える影響を解析した.P19細胞についても,CRISPR法を用いて各アイソザイムについての変異体を作製する実験を進めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り,概ね順調に実験は進んでいる.一部のアイソザイムについて,ゼブラフィッシュの変異体を作成することができていないが,他のアイソザイムと同様の方法で研究を進める事ができると判断している.
培養細胞を用いた実験では,変異体作製に予想よりも多くの時間を費やしているが,こちらも順調に進んでいる.

今後の研究の推進方策

ムチン型糖鎖の生合成開始反応に関わるGalNAc-Tに加えて,神経系に強く発現するシアル酸転移酵素についても変異体作製実験を開始する.ゼブラフィッシュにおいてはGalNAc-Tで変異体を作成することに成功しているので,シアル酸転移酵素についても同じ手法を用いて効率よく,変異体を作成する.これからは変異体に関して,組織形成や維持に関わるマーカー分子の発現解析を行う.また,変異体の初期胚や組織切片のレクチン染色,また組織抽出液のレクチンブロット解析により,糖鎖構造の解析も進めて行く予定である.

次年度使用額が生じた理由

オーファン酵素の変異体作製実験において,一部の酵素の変異体作製が翌年度分の実験となった.また,培養細胞を用いた変異体作製実験が予想よりも時間がかかったため.

次年度使用額の使用計画

ゼブラフィッシュ,培養細胞を用いた実験で翌年度持ち越し分については,当初の計画通りの方法で進める.翌年度持ち越した経費はこれらの実験を遂行する経費として使用する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ゼブラフィッシュにおけるムチン型糖鎖生合成開始酵素ファミリーの発現解析2015

    • 著者名/発表者名
      中村直介,中山喜明,高橋由衣,川合多美子,辻本優季,黒坂 光
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会/第88回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Analysis of zebrafish polypeptide N-acetylgalactosaminyltransferase genes during embryonic development2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nakayama, Naosuke Nakamura, Akira Kurosaka
    • 学会等名
      23rd International Symposium on Glycoconjyugates
    • 発表場所
      クロアチア,スプリット
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-20
    • 国際学会
  • [学会発表] GALNT17/Wbscr17 knockout mice show decreased growth and hyperprolatctinemia2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nakayama, Keiko Kato, Naosuke Nakamura, Morichika Konishi, Akira Kurosaka
    • 学会等名
      23rd International Symposium on Glycoconjyugates
    • 発表場所
      クロアチア,スプリット
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-20
    • 国際学会
  • [備考] 神経糖鎖生物学研究室

    • URL

      http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~kurosaka/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi