• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

骨格筋・心筋収縮のカルシウム制御機構の高分解能クライオ電子顕微鏡法による解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関帝京大学

研究代表者

若林 健之  帝京大学, 理工学部, 教授 (90011717)

研究協力者 五味渕 由貴  帝京大学, 理工学部, 研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアクチン / トロポニン / トロポミオシン / カルシウム / 筋収縮制御 / クライオ電子顕微鏡
研究成果の概要

骨格筋・心筋の収縮は、細胞内カルシウム濃度がマイクロモル未満の条件下では抑制され、トロポニンへのカルシウムの結合によって収縮がもたらされる。制御はカルシウムのシグナルが、トロポニン→トロポミオシン→アクチンと伝達され、ミオシンがアクチンと結合出来るようになる。低カルシウム濃度での収縮抑制の構造的基盤を得るために、アクチン・トロポミオシン・トロポニン複合体のクライオ電子顕微鏡写真を数千枚収集し,その一部から約1万個の粒子像を解析し、二次元平均像としての分解能が約 5Å に達しており、三次元像では構造の主体であるアクチンのらせん構造の他にトロポミオシン・トロポニンに対応する密度が観察できた。

自由記述の分野

生物物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi