• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

1分子ナノ計測によるバクテリアべん毛モーター最小機能単位の特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K07034
研究機関法政大学

研究代表者

曽和 義幸  法政大学, 生命科学部, 准教授 (10519440)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード細菌べん毛モーター / ナノ計測
研究実績の概要

大腸菌べん毛モーターは,菌体の表層から突き出ているらせん状のべん毛フィラメントを回転させる直径約50 nmの分子機械である.モーターの最小機能単位は回転子リングに1個の固定子ユニット(MotA/B複合体)が配置している状態である.本研究では,分子操作・ナノ計測に利用される光ピンセットを用いて,最小機能単位が発生するトルク特性の評価を行うことを目的としている.本年度は,大腸菌べん毛モーターが発生する最大トルクを光ピンセット法で検出することを中心におこなった.モーターから伸びるべん毛フィラメント1本を顕微鏡カバーガラスに固定し,その結果回転する細胞本体を光ピンセットでビーズを介して捕捉し,ビーズの重心位置を高速度カメラで取得した画像から解析した.また,昨年度の研究結果から光ピンセットの細胞本体への影響が懸念されたので,その補正方法を模索した.具体的には,モータートルクを発生する固定子ユニットを構成するタンパク質を欠失した株(motAB欠失株)を用いて,トルク計測と同じ手順で実験を行った.その結果,細胞・ビーズ・光ピンセットが作り出す新たな安定点を求めることができ,これを基準としたビーズの重心位置の移動距離からモーターの発生する実質的なトルクを見積もることができた.過去に同様の実験から求められた値の半分程度のトルクが実際には発生していることが明らかとなり,入出力特性の考察に重要なパラメータを得ることが出来た.また,2種類のイオンを利用するモーターについても,ビーズアッセイにより1ユニット当たりの出力を求め,入出力特性を見積もることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の問題点であった光ピンセットの細胞本体への影響を補正する方法を試し,良好な成果が得られたため.

今後の研究の推進方策

長時間光ピンセットでモーターを捕捉し,その時間変化から最小機能単位のトルクを見積もることを目指す.

次年度使用額が生じた理由

今年度まで装置の開発および実験への応用を進めてきた.計測については比較的順調に進んでいるが,遺伝子組換えによる試料の改良には着手が遅れているため,次年度使用額が生じた.

次年度使用額の使用計画

遺伝子組換えによる試料の改良のために,研究補助員の雇用および遺伝子組換え消耗品への使用を計画している.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Measurements of the Rotation of the Flagellar Motor by Bead Assay2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai T & Sowa Y
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 1593 ページ: 185-192

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-6927-2_14

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 細菌がもつナノマシンの化学-力学共役2017

    • 著者名/発表者名
      曽和義幸
    • 学会等名
      2016年度 遺伝研研究会「単細胞システム細胞装置のダイナミズム」
    • 発表場所
      遺伝学研究所(静岡県三島市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Stall Torque of the Bacterial Flagellar Motor Measured by Optical Tweezers2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai T, Sowa Y
    • 学会等名
      OIST Workshop-Bacterial Flagella, Injectisomes & Type III Secretion Systems
    • 発表場所
      OIST(沖縄県国頭郡)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Input-output Relationship of the Bacterial Flagellar Motor2017

    • 著者名/発表者名
      Arai K, Kasai T, Takahashi Y, Ito M, Sowa Y
    • 学会等名
      OIST Workshop-Bacterial Flagella, Injectisomes & Type III Secretion Systems
    • 発表場所
      OIST(沖縄県国頭郡)
    • 年月日
      2017-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Single-molecule studies of the chemo-mechanical coupling in the bacterial flagellar motor2017

    • 著者名/発表者名
      Sowa Y
    • 学会等名
      OIST Workshop-Bacterial Flagella, Injectisomes & Type III Secretion Systems
    • 発表場所
      OIST(沖縄県国頭郡)
    • 年月日
      2017-03-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] べん毛モータ回転の強制停止時における発生トルク2017

    • 著者名/発表者名
      笠井大司,曽和義幸
    • 学会等名
      2017年生体運動研究合同班会議
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2017-01-07
  • [学会発表] 光ピンセットを用いたバクテリアべん毛モーターの最大トルクの計測2016

    • 著者名/発表者名
      Kasai T, Sowa Y
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-11-27
  • [学会発表] 2種イオン駆動型べん毛モーターの入力と出力の関係2016

    • 著者名/発表者名
      Arai K, Kasai T, Takahashi Y, Ito M, Sowa Y
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-11-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi