• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

Rabによるエフェクター分子分解機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07039
研究機関筑波大学

研究代表者

大林 典彦  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (40421979)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードRab / ユビキチン / 蛋白質分解 / メラニン合成酵素 / メラノソーム / オルガネラ / 低分子量G蛋白質
研究実績の概要

VPS9-ankyrin-repeat protein (Varp)は、活性化型Rab32/Rab38と結合するエフェクター分子として機能し、メラニン合成酵素のメラノソームへの輸送を制御する。Varpには、2つのアンキリンリピートドメインが存在し、N末側のANKR1がRab32/Rab38との結合に重要な役割を果たす。しかしながら、C末側のANKR2の機能は不明であった。VarpのANKR1とANKR2は、比較的アミノ酸配列の相同性が高いことから、ANKR2はANKR1とは別のRabと結合するのではないかと予想された。そこで、VarpのANKR2と60個にも及ぶ各Rabアイソフォームとの結合を検討したところ、新たにVarp-ANKR2が活性化型Rab40サブファミリー分子(Rab40A/Rab40B/Rab40C)と結合することを見出した。
Rab40サブファミリー分子は、suppressor of cytokine signaling (SOCS)ボックスをもつユニークなRabで、Cullin-5との結合を介してユビキチンリガーゼ複合体と結合する。本研究では、メラノサイトに特異的に発現するRab40CがVarpと結合することによりVarpの分解を制御するのではないか、との仮説をたて、それを実証するためにRab40C過剰発現メラノサイトにおけるVarpの発現レベルを細胞生物学的・分子生化学的手法により検討した。その結果、Rab40C発現によりVarpのmRNAレベルには変動が認められないものの、Varpタンパク質の発現量が顕著に低下することを見出した。また、SOCSボックスを欠失した変異型Rab40Cを発現させたメラノサイトでは、このようなVarpの減少は認められなかった。さらに、VarpをRab40Cと共に細胞に発現させると、Varpのポリユビキチン化が亢進し、逆にRab40CをノックダウンするとVarpの発現量が顕著に増加することを見出した。これらの結果は、VarpがRab40C依存的にユビキチン化を受け、分解を受けることを意味している。さらに検証を続けた結果、Rab40CはVarpの発現量を減少させることにより、メラニン合成酵素の輸送を抑制することも明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

VarpとRab40Cの結合がVarpの発現量を顕著に減少させることを、多面的なアプローチから証明することに成功した。さらに、VarpとRab40Cの結合がメラノサイトに対してどのような意味をもっているのかについてアプローチしたところ、Rab40C依存的なVarpの発現量減少がメラニン合成酵素輸送の阻害に結び付くとの結果を得た。以上の結果より、本研究課題は順調に進展しているものと考えられる。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り研究計画を推進し、Rab40CによるVarpの分解機構の詳細な役割を明らかにする。さらに、Varpの発現量維持はメラニン合成酵素輸送に非常に重要であるため、Varpの発現量を維持する分子機構の存在が示唆される。
そこで、VarpのANKR2に対するさらなる結合因子を同定し、本研究で明らかにしているRab40C依存的なVarp分解機構と、何らかのレベルで拮抗するような因子の同定や分子機構の発見を新たな研究課題として設定したい。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Rab1A regulates anterograde melanosome transport by recruiting kinesin-1 to melanosomes through interaction with SKIP.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishida M, Ohbayashi N, Fukuda M.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 5 ページ: 8238

    • DOI

      10.1038/srep08238

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rab40C is a novel Varp-binding protein that promotes proteasomal degradation of Varp in melanocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      Yatsu A, Shimada H, Ohbayashi N, Fukuda M.
    • 雑誌名

      Biol Open

      巻: 4 ページ: 267 - 275

    • DOI

      10.1242/bio.201411114

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Activation of the Small G Protein Arf6 by Dynamin2 through Guanine Nucleotide Exchange Factors in Endocytosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Okada R, Yamauchi Y, Hongu T, Funakoshi Y, Ohbayashi N, Hasegawa H, Kanaho Y
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 5 ページ: 14919

    • DOI

      10.1038/srep14919

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Measurement of Rab35 activity with the GTP-Rab35 trapper RBD35.2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H, Etoh K, Marubashi S, Ohbayashi N, Fukuda M
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 1298 ページ: 207 - 216

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-2569-8_18

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The molecular mechanisms of anterograde melanosome transport on microtubules in mammalian melanocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      Ishida M, Ohbayashi N, Fukuda M
    • 学会等名
      The 2015 Annual Meeting of the American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      San Diego, CA
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] RUTBC1はRab32/38の不活性化を通してメラニン合成酵素の輸送を調節する2015

    • 著者名/発表者名
      大林典彦、丸橋総史郎、福田光則
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸市、神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 新規Varp結合分子・RACK1はVarpの安定化を介してメラノサイトのデンドライト伸長に関与する2015

    • 著者名/発表者名
      丸橋総史郎、大林典彦、福田光則
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸市、神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 癌細胞浸潤における Arf6 GTPase 活性化因子 ARAP3 の機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      山内庸平、 本宮綱記、山口英樹、船越祐司、大林典彦、金保安則
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸市、神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] The Arf6-specific GTPase-activating protein ARAP3 regulates breast cancer cell invasion.2015

    • 著者名/発表者名
      Yohei Y, Hongu T, Yamaguchi H, Funakoshi Y, Ohbayashi N, Kanaho Y
    • 学会等名
      Tsukuba Global Science Week 2015
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] ACAP3はArf6特異的なGAPとして働き、マウス海馬神経細胞の神経突起伸長を制御する2015

    • 著者名/発表者名
      三浦悠樹、本宮綱記、船越祐司、大林典彦、金保安則
    • 学会等名
      第14回生命科学研究会
    • 発表場所
      三浦市、三浦市民ホール
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-27
  • [学会発表] Varpの新規結合分子の探索とメラノサイトのデンドライト形成への関与2015

    • 著者名/発表者名
      丸橋総史郎、大林典彦、福田光則
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部 第81回例会
    • 発表場所
      仙台市、東北大学片平さくらホール
    • 年月日
      2015-05-09 – 2015-05-09
  • [備考]

    • URL

      http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/biochem/kanaholab/

  • [備考]

    • URL

      http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/touhokuuniv-press_20150202_02web.pdf

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi