• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ケミカルジェネティクス法で新規同定したGreatwallキナーゼ標的候補の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関東京工業大学

研究代表者

奥村 英一  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (00323808)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードGreatwall / Gwl / M期 / 染色体 / ゲノム / タンパク質 / 生理活性 / 生体分子
研究成果の概要

細胞分裂周期のM期は複数のM期キナーゼにより制御されている。その中のひとつであるGreatwall(Gwl)キナーゼは、生存に必須であり、M期の開始と進行を制御する。M期開始は、Arpp19/Ensaを標的としてリン酸化し、これがB55型PP2Aフォスファターゼ活性を抑制することで制御する。しかしM期進行の制御については、リン酸化の標的など制御機構は不明である。本研究では、代表者等がこれまでに見いだした15個の基質候補のうち、染色体と相互作用が示唆される一つに着目して解析を行い、これがGwlの新規基質であり、M期進行時に染色体分離を制御する可能性を示した。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Gwlによる細胞周期のM期開始制御は解析が進んでいたが、GwlによるM期進行制御は不明であった。本研究の学術的意義は、M期進行を制御する基質候補を初めて見いだした点である。細胞内での役割の詳細はさらなる解析が必要であるが、染色体と相互作用する因子を直接リン酸化し、これが染色体分離制御に関わることが示唆された。Gwlのヒト相同遺伝子はMASTLと呼ばれ、この遺伝子がないと致死であり、点変異により血小板が減少する臨床的知見がある。また染色体分離異常は、染色体数の異常やがん化の原因となる。社会的意義として、こうした異常を引き起こすメカニズムの基礎的な知見が得られたと言える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi