• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

分裂酵母ADAMメタロプロテアーゼによる胞子表層構造の構築の分子メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中村 太郎  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (30291082)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードADAM / yeast / cell wall / spore
研究成果の概要

ADAMは真核生物で保存されたマトリックス型プロテアーゼで、高等生物ではさまざまな高次生命現象に関わっている。分裂酵母S. pombeはMde10というADAMを持つ最も下等な生物であり、Mde10は胞子の表層構築(凸凹構造の形成)に関わっている。本研究ではMde10のさまざまな欠失変異株の構築と解析から、プロテアーゼやディスインテグリンといった高等生物に保存されるドメインではなく、膜貫通ドメインが機能に重要であることを明らかにした。また、胞子のデコボコ構造の構築に関係する因子の取得を試みたところ、ファシクリンドメインをもつタンパク質やαアミラーゼドメインを持つタンパク質が取得された。

自由記述の分野

分子遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者らはMde10の機能には、他のADAMで保存されているプロテアーゼやディスインテグリンドメインではなく、膜貫通ドメインが重要であることを明らかにした。高等生物においてADAMファミリータンパク質は免疫や受精などの高次生命現象で極めて重要な機能を果たすマトリックス型プロテアーゼである。本研究から得られた結果は、これまで知られているADAMの機能発現とは全く異なるものであり、ADAMの新しい機能に重要な知見を与えうると考えらえられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi