• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

一年魚の発生休止の分子機構とその進化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07074
研究機関東京大学

研究代表者

黒川 大輔  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (40342779)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード一年魚 / 休眠 / 発生休止 / 細胞 / 発生
研究実績の概要

申請者は東アフリカに生息する一年魚(Nothobranchius korthausae)を用いて、脊椎動物の発生休止メカニスムの分子実態と、それらが進化的にいかに獲得されたのかを推定することを目的に平成27年度から三年間の予定で研究を行ってきた。
平成29年度は、これまでの研究により同定した発生休止の開始により発現が上昇する遺伝子の発現動態をQPCR法、whole mount in situ hybridization法による記載を終了した。また。それら遺伝子の突然変異体をgenome編集技術を用いて作成し、引き続きその表現形を評価することにより、目標遺伝子の発生休止における機能の解析を行った。
次に、発生休止に伴う細胞分裂周期を可視化するために、Fluorescent Ubiquitnation-based cell cycle indicater (Fucci)を用いて、細胞分裂期には緑色、分裂間期には赤色の蛍光タンパク質を発現するトランスジェニック系統を樹立・維持した。これらの系統から得られる胚を顕微鏡の観察下でタイムラプス観察することにより発生休止により細胞分裂周期がどのように変化するかを解析している。また樹立したFucciトランスジェニック系統は細胞間期のG1期とG0期を区別することができないので、近年、マウスで確立したG0期にのみ蛍光タンパク質を発現する系を一年魚
に応用し、G0期が検出できるかを解析している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年報告したFucciトランスジェニック魚の顕微鏡下でのライブイメージングの方法は確立したが、その観察を終了していない。このため、平成30年度に本研究の延長願を提出した。

今後の研究の推進方策

引き続き突然変異体の表現形解析とFucciトランスジェニック系統のタイムラプス観察を行い、これまでのデータとまとめて論文発表目指す。

次年度使用額が生じた理由

「現在の進捗状況」欄に述べたとおり、一部の実験が遅延している。これらの実験の達成のため補助機関延長を申し出て、これを承認された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Spatially restricted dental regeneration drives pufferfish beak development2017

    • 著者名/発表者名
      Thiery Alexandre P.、Shono Takanori、Kurokawa Daisuke、Britz Ralf、Johanson Zerina、Fraser Gareth J.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 114 ページ: E4425~E4434

    • DOI

      doi: 10.1073/pnas.1702909114

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nervous system disruption and swimming abnormality in early-hatched pufferfish ( Takifugu niphobles ) larvae caused by pyrene is independent of aryl hydrocarbon receptors2017

    • 著者名/発表者名
      Itoyama Tatsuya、Kawara Moe、Fukui Makiko、Sugahara Yuki、Kurokawa Daisuke、Kawaguchi Masahumi、Kitamura Shin-Ichi、Nakayama Kei、Murakami Yasunori
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin

      巻: 124 ページ: 792~797

    • DOI

      doi: 10.1016/j.marpolbul.2017.02.058

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Embryonic development of the grass pufferfish ( Takifugu niphobles ): From egg to larvae2017

    • 著者名/発表者名
      Gallego V.、Yoshida M.、Kurokawa D.、Asturiano J.F.、Fraser G.J.
    • 雑誌名

      Theriogenology

      巻: 90 ページ: 191~196

    • DOI

      doi: 10.1016/j.theriogenology.2016.12.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 一年魚の初期発生:: Molecular Mechanisms of Deep Cell Reaggregation during Early Developent of Annual Killifish Nothobranchius korthausae.2017

    • 著者名/発表者名
      黒川大輔、吉田真明 小倉淳、相沢慎一、赤坂甲治
    • 学会等名
      日本動物学会88会大会(富山)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi