• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

有尾両生類求愛行動を制御する神経内分泌的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07135
研究機関東邦大学

研究代表者

蓮沼 至  東邦大学, 理学部, 講師 (40434261)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアルギニンバソトシン / アルギニンバソトシン受容体 / プロラクチン / アンドロジェン / 求愛行動 / 視索前野 / アカハライモリ
研究実績の概要

本研究はアルギニンバソトシン(AVT)含有ニューロンやAVT受容体に着目し、有尾両生類アカハライモリ雄が繁殖期に雌にしめす求愛行動の発現メカニズムを解き明かすことを目的としている。平成29年度は、求愛行動を制御する脳内の神経核または細胞を明らかにするため、活性化神経細胞のマーカーとして用いられる前初期遺伝子であるc-fosの発現を指標に解析を試みた。性的に発達した雄および雌をつがいにして求愛行動を示した雄の脳を採取し、脳内のc-fosの発現を解析したところ、求愛行動を発現していない個体と比較し明瞭な差を見出すことはできなかった。そこで、c-fosの発現ではなく、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK1/2)のリン酸化を指標に再度解析を試みた。すると、求愛行動を示した雄脳内では、大脳内側外套、線条体、視索前野、腹側および背側視床下部で強いリン酸化ERK1/2陽性反応を示す細胞が増加している様子を確認した。これらの脳領域では求愛行動の発現に際して、神経伝達物質やホルモンによる活性化が生じている可能性があり、求愛行動の制御と関わりがある可能性がある。上述の神経核にはAVT V1a受容体が発現していることをすでに突き止めており、また、視索前野ではAVT産生ニューロンの局在と近似していることを確認した。今年度の研究では直接的な証明まで至っていないが、求愛行動発現時に、AVT産生ニューロンが活性化し、脳内へのAVTの輸送量が増加し、V1a受容体を保持するニューロンにおいてERK1/2のリン酸化が促進された可能性がある。ERK1/2のリン酸化は、雄が雌のフェロモンの情報を脳内に伝達する際に、その伝達に関与する神経細胞でも促される可能性もあり、ERK1/2リン酸化が生じた細胞にV1a受容体が存在するか否かを調査する必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] アカハライモリ新規プロラクチン受容体遺伝子の同定2018

    • 著者名/発表者名
      須藤百合子、池田卓聡、岩室祥一、菊山榮、蓮沼至
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部第70回大会
  • [学会発表] アカハライモリ脳内アルギニンバソトシンV2bタイプ受容体の発現2017

    • 著者名/発表者名
      小野慧、豊田ふみよ、岩室祥一、菊山榮、蓮沼至
    • 学会等名
      日本動物学会第88回富山大会
  • [学会発表] アカハライモリ脳および下垂体におけるアルギニンバソトシンV2bタイプ受容体の発現2017

    • 著者名/発表者名
      小野慧、中島康人(本学学生)、豊田ふみよ、岩室祥一、菊山榮、蓮沼至
    • 学会等名
      第42回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] 両生類3型甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン受容体(TRHR3)の構造と機能の解析2017

    • 著者名/発表者名
      中野真樹、蓮沼至、皆川温子、岩室祥一、山本和俊、菊山榮、町田武夫、小林哲也
    • 学会等名
      第42回日本比較内分泌学会大会
  • [学会発表] プロラクチンのイモリ脳内細胞の分裂活性におよぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      大和田孝祐、豊田ふみよ、岩室祥一、菊山榮、蓮沼至
    • 学会等名
      第42回日本比較内分泌学会大会
  • [備考] 東邦大学理学部生物学科生体調節学研究室

    • URL

      http://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/bio/regl/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi