• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

単一ケニオン細胞に対する古典的条件付けとその成立に関する分子基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生理・行動
研究機関東京学芸大学

研究代表者

吉野 正巳  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (20175681)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードclassical conditioning / Kenyon cell / ion channel / acetylcholine / octopamine
研究成果の概要

フタホシコオロギのキノコ体から、単離した大型ケニオン細胞の細胞体に対し、条件刺激(CS)であるアセチルコリン(ACh)、無条件刺激(US)である報酬物質、オクトパミン(OA)を2本の微小ピペットから微小圧力注入法で、対投与(CS-US)した。学習の標的分子としてNa+活性化K+チャネルを取り上げ、Cell-attached patch clamp モードでその活動を継続記録した。複数回のCS-US対刺激を与えた所、その後の1回のCS刺激でチャネル活動の抑制が観察された。この抑制に、CS経路とUS経路のシグナル伝達間クロストークが関与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

神経生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi