• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

電気感覚系における情報処理機構のシステム的理解を目指す理論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生理・行動
研究機関電気通信大学

研究代表者

樫森 与志喜  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (70233707)

連携研究者 藤田 一寿  津山高等専門学校, 総合理工学科, 講師 (80462141)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワード神経科学 / 電気感覚システム / 数理モデル / 大規模並列計算 / 情報処理機構
研究成果の概要

電気感覚による物体形状識別を対象に、刺激形態、神経コーディングについて研究した。以下の成果を得た。(1)計算効率化を図る目的で、GPGPU計算に対してその計算能力や単精度計算の精度を調べた。様々な神経モデル計算に対してGPGPUの計算時間や単精度計算の有用性を示した。(2)弱電気魚の電場計算から、物体の形の差異は物体の連続的な回転による電場歪みの最大振幅や広がりに反映されることが分かった。(3)受容器や後脳での物体形状の神経コーディングについては、物体の形状情報は物体が回転し元の形に戻る直前の発火パターンによってコードされることが分かった。

自由記述の分野

計算神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi