• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

光刺激依存的に発現する神経ペプチドを介して視覚中枢の神経回路を精緻化する機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生理・行動
研究機関学習院大学 (2016-2017)
京都大学 (2015)

研究代表者

井上 武  学習院大学, 理学部, 助教 (40391867)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード活動依存的 / 神経ペプチド / 脳再生 / 機能回復 / 環境応答行動 / 光応答行動 / プラナリア / 螺旋動物
研究成果の概要

脳は、感覚器官からの情報を処理しているが、外界からの刺激が、脳の形成にどのように影響しているか、またその分子機構の大部分は不明である。本研究では、感覚刺激によって機能的な脳を形成する分子機構について、プラナリアの脳再生をモデルとして解明することを目的とした。その結果、新規の神経ペプチドが、光刺激依存的に発現誘導される機構と、神経ペプチドが機能的な視覚中枢の形成に関わる機構を明らかにした。また、プラナリアが効率的で適応的な光応答行動を達成する仕組みを明らかにした。

自由記述の分野

行動生理学、神経再生生物学、比較神経行動学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi