研究課題/領域番号 |
15K07157
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
佐藤 優子 東京工業大学, 生命理工学研究科, 科学研究費研究員 (70435882)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | エピジェネティクス / ライブイメージング / 胚性ゲノム活性化 / ゼブラフィッシュ |
研究実績の概要 |
本研究は、ゼブラフィッシュ発生過程における転写活性化を可視化し、それに伴うヒストンの翻訳後修飾の変動を計測することで、転写活性化におけるヒストン修飾の意義を明らかにすることを目的としている。我々はこれまで翻訳後修飾特異的抗体の抗原結合部位を用いた生細胞観察法(Fab-based Live Endogenous Modification Labeling; FabLEM)による修飾動態のライブイメージングを行ってきた。平成27年度は、転写活性化とヒストン修飾を可視化するための蛍光標識Fabプローブを作製し、1細胞期のゼブラフィッシュ胚にインジェクションして、共焦点蛍光顕微鏡を用いたライブイメージングを行った。取得したタイムラプス画像から細胞核と細胞質のシグナル強度を定量化して細胞質に対する細胞核のシグナル比を算出することで、胚ゲノム全体における修飾動態を解析した。定量解析の結果、転写活性化に関与することが知られているヒストン修飾のなかでも、RNAポリメラーゼⅡの転写活性に伴って上昇するもの(H3K9ac、H3K27ac)と、全体レベルとしては大きな変動は見られないもの(H3K4me3)があった。またH3K27acは、活性化型RNAポリメラーゼⅡの集積よりも先に修飾レベルの上昇がみられた。今後これらの修飾変動の再現性を確認するとともに、修飾動態と転写活性化の因果関係を調べていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
蛍光プローブの作製およびライブイメージングについてはおおむね順調に進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
ライブイメージングを繰り返してこれまでの定量結果を再現するとともに、新たな修飾部位についても同様の検討を行う。また、修飾酵素の阻害や活性化などを行うことにより、修飾動態と転写活性化の因果改定について調べる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度に研究室が移動することになり、ゼブラフィッシュ飼育水槽の移設に関する費用が発生するため、平成27年度分の予算の一部を平成28年度へ繰越すこととした。
|
次年度使用額の使用計画 |
集合水槽の解体および組立に関する費用、および新たな集合水槽を購入する予定である。
|