• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

小型哺乳類の毛色関連遺伝子群の進化的動態把握と系統地理マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K07177
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 仁  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (40179239)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードMc1r / Asip / 毛色変異 / 連鎖不平衡 / 黒目白毛変異 / ハツカネズミ / ヤチネズミ
研究実績の概要

毛色関連遺伝子のMc1rおよびAsipに着目し、その進化的動態を解析したところ以下に記す成果を得ることができた。
(1)日本産ハツカネズミの起源の解明:核の変異の解析において、200 kb, 1 Mb, 5 Mbの染色体領域にインターバルの異なるマーカーを設置し、ハプロタイプ構造解析を行った。北海道および東北産のゲノムの主体は北ユーラシア亜種系統(MuS)であり、平均170kbの南アジア亜種系統(CAS)の断片が挿入されていた。北日本においては数百世代前に交雑が始まったことが示唆された。これにより、約2000年前にMUSが九州に移入後、関東以南に定着後、北日本への展開は一定時間(1000年程度)を経て進出したことが示唆された。(2)黒目白毛個体の責任変異の解明:北海道で採取されたエゾヤチネズミの全身白化(黒目)個体において責任変異の探索を行ったところKit遺伝子の1塩基置換が原因である可能性が示唆された。(3)リボソームRNA遺伝子の進化的動態と系統地理学的マーカーとしての活用:ハツカネズミ5SrRNA遺伝子のコピー数、亜種系統ハプロタイプ間の組換え頻度を調査した結果、ゲノムあたり130-170コピーを持ち、クラスター間の組換えは抑制されていることが判明した。5SrRNA遺伝子は同一クラスター内および同一交配集団内で均一化しており、系統地理学的マーカーとして活用できることが示唆された。(4)逆位反復配列構造の進化的動態把握:哺乳類の毛色関連遺伝子Asipの非コード領域(~150 kb)の構造を9種のゲノム配列を用いて解析した。5対の保守的配列が観察され、ネズミ類では逆位反復配列として存在した。一方、ヒト等では片方の配列の保守性が失われていることが観察された。小型哺乳類では種を越えて維持される配列と小型哺乳類で観察される逆位反復配列は機能的に重要な役割を持つ可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] アデレード大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      アデレード大学
  • [雑誌論文] Draft genome sequence of Japanese wood mouse, Apodemus speciosus2018

    • 著者名/発表者名
      Matsunami Masatoshi、Endo Daiji、Saitou Naruya、Suzuki Hitoshi、Onuma Manabu
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 16 ページ: 43~46

    • DOI

      10.1016/j.dib.2017.10.063

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heterogeneous genetic make-up of Japanese house mice (Mus musculus) created by multiple independent introductions and spatio-temporally diverse hybridization processes2017

    • 著者名/発表者名
      Kuwayama Takashi、Nunome Mitsuo、Kinoshita Gohta、Abe Kuniya、Suzuki Hitoshi
    • 雑誌名

      Biological Journal of the Linnean Society

      巻: 122 ページ: 661~674

    • DOI

      10.1093/biolinnean/blx076

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential cmausativeutation for melanism in rats identified in the agouti signaling protein gene (Asip) of the Rattus rattus species complex on Okinawa Island, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Sasamori, S., Wiewel, A. S., Thomson, V. A., Kobayashi, M., Nakata, K., Suzuki, H.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 34 ページ: 513-522

    • DOI

      doi.org/10.2108/zs170027

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 北海道産アカネズミ(Apodemus speciosus)のミトコンドリアDNAの遺伝的空間構造とその形成史2017

    • 著者名/発表者名
      井上結太、花崎香織里、鈴木祐太郎、木下豪太、土屋公幸、鈴木仁
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2017年度大会
  • [学会発表] 哺乳類の毛色関連遺伝子の変異と進化するための進化2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木仁
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2017年度大会
  • [学会発表] 毛色関連遺伝子 Mc1rとAsipの進化に向けた進化のしくみ2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木仁
    • 学会等名
      日本遺伝学会第89回大会
  • [学会発表] ミトコンドリアDNA の進化速度が時間依存的に変化する要因2017

    • 著者名/発表者名
      井上結太、鈴木仁
    • 学会等名
      日本動物学会第88回富山大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi