• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

絶滅の危機に瀕している貧栄養湖深底部の貧毛類相の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07178
研究機関弘前大学

研究代表者

大高 明史  弘前大学, 教育学部, 教授 (20223844)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード貧毛類 / 貧栄養湖 / 深底部 / 地下水 / 系統分類
研究実績の概要

平成29年度には,貧栄養湖深底部と共通する種類が生息していると推測される湧水や地下水環境で貧毛類の採集調査を行った.その結果,十和田湖に近い八甲田山の湧水帯からナガミミズ科の1種とオヨギミミズ科の3種,およびミズミミズ科の5種が発見された.このうち,ナガミミズ科の1種とオヨギミミズ科の2種は未記載種で,そのうちのひとつは未記載属に該当した.人為的な湖水の酸性化のために1940年代に湖底の生物群集が壊滅した田沢湖では,集水域の湧水帯から地下水種と推測される5種の貧毛類が発見され,そのうちの2種は未記載種であった.これらの点から,かつての田沢湖の湖底には固有性の高い貧毛類群集が成立していた可能性が指摘された.未記載種を含む地下水種の分類学的な記載をアメリカのSteve Fend博士と,遺伝子を使った系統解析をスウェーデンのCrister Erseus 教授と共同で開始した.
過去3年間の結果を総括すると,北日本の貧栄養湖の深底部には,主に地下水種から構成される,湖沼ごとに独自性の高い貧毛類群集が成立していることが明らかになった.特に,支笏湖の深底部では多様性の高いファウナが成立していることがわかった.一方で,一部の湖沼では,近年の湖沼環境の変化に対応すると思われる貧毛類群集の変化が見られた.たとえば,倶多楽湖では,深底部でかつて豊富だった貧毛類が2016年には確認できず,湖底の貧酸素化との関連が推測された.猪苗代湖でも,湖水の中性化に関連すると思われる貧毛類群集の構造の変化が見られた.貧栄養湖深底部の群集の構成種はほとんどが低温狭温性で酸素要求性が高い種であるため,湖底環境のわずかな変化が存続に影響していることが推測された.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] US Geological Survey/University of Maine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      US Geological Survey/University of Maine
  • [国際共同研究] University of Gothenburg(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      University of Gothenburg
  • [雑誌論文] Aquatic oligochaete fauna (Annelida, Clitellata) in Lake Tonle Sap and its adjacent waters in Cambodia2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtaka A
    • 雑誌名

      Limnology

      巻: 19 ページ: 367-373

    • DOI

      10.1007/s10201-018-0543-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-anticipated new records of an ectosymbiotic branchiobdellidan and an ostracod on the North American red swamp crayfish, Procambarus clarkii (Girard, 1852) from an urban stream in Tokyo, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ohtaka A, Gelder SR, Smith RJ
    • 雑誌名

      Plankton and Benthos Research

      巻: 12 ページ: 123-128

    • DOI

      10.3800/pbr.12.123

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi-locus phylogenetic analysis of the genus Limnodrilus (Annelida: Clitellata: Naididae)2017

    • 著者名/発表者名
      Liu Y, Fend SV, Martinsson S, Luo X, Ohtaka A, Erseus C
    • 雑誌名

      Molecular Phylogeny and Evolution

      巻: 112 ページ: 244-257

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2017.04.019

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 環境省モニタリング1000平成28年度 陸水域調査報告書

    • URL

      http://www.biodic.go.jp/moni1000/findings/reports/pdf/h28_inland_waters.pdf

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-10-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi