研究課題/領域番号 |
15K07179
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
小島 純一 茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (00192576)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 自然史 / 社会性カリバチ / 日本列島 / 生物地理 / 分布 / 種分類 |
研究成果の概要 |
日本列島に分布する在来の社会性カリバチ既記載種として、これまでに記録があるアシナガバチ亜科3属11種、スズメバチ亜科3属16種をその分布域と共に確認した。対馬ならびに九州北部において、外来のツマアカスズメバチと未記載のアシナガバチ属1種を確認した。日本列島に分布する在来社会性カリバチはいずれもアジア大陸から分散してきたといえ、その分散経路には4通りがあると推定された:(1)台湾から分散(南西諸島のみに分布する種)、(2)朝鮮半島経由で分散、(3)朝鮮半島経由と北方現サハリン経由で分散、(4)氷期に広く分布していて温暖化に伴って寒帯域と温帯高標高域に分布するようになった。
|
自由記述の分野 |
生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本列島に分布する社会性カリバチ全種を正確に同定する分類学的基礎を確立し、それに基づいて分布状況を把握し、高い種多様性を有する日本列島の社会性カリバチ相の実態とその形成過程を解明する基礎を築いた。対馬島に侵入・定着した外来種ツマアカスズメバチのように、社会性カリバチは受精後の「女王」の人為的移入により容易に分布域を拡大でき、生物多様性ホットスポットである日本列島の在来種社会性カリバチ相把握の点からも社会的意義がある。得た標本情報をサイエンスミュージアムネット「自然史標本情報検索」システムに順次登録し、広く一般に公開することで、日本列島の社会性カリバチの分布に関する情報を広く社会の利用に供した。
|