研究課題/領域番号 |
15K07188
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
篠原 渉 香川大学, 教育学部, 准教授 (30467443)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ヒメコナスビ / 高山性ミニチュア植物 / 屋久島 / 細胞サイズ / 細胞数 / 連鎖解析 |
研究実績の概要 |
ヒメコナスビは細胞サイズと細胞数が共に減少するという世界的にも例をみない葉の小型化メカニズムを有する。そこで本研究ではコナスビ類の遺伝学の解析に優れた生活史特性(世代時間が短い・自殖と他殖が可能・多数の花・多数の種子・不定根からクローンの作製が可能)を生かし、大量シーケンス技術の活用により、屋久島の高山性ミニチュア植物であるヒメコナスビの葉の小型化に関与する遺伝子群を高密度連鎖地図上で特定することを目的としている。このヒメコナスビの特殊な葉の小型化の分子基盤解析から、植物ボディサイズを決定する分子メカニズム解明の糸口が得られる可能性があると考えている。 2015年度はこれまでに作製されたヒメコナスビとコナスビのF2集団80個体のRADシーケンスを行った。解析にはF2とF1及び仮想の両親個体で行ったが、個体間の遺伝子のカバレッジが低く、連鎖地図を作製できるかどうかは現在検討中である。 また新たに大規模なF2集団を作製するためにコナスビとヒメコナスビの交配からF1を作製した。そしてそれらのF1およびF2集団を育成するための温室を建設した。現在までにヒメコナスビを雄親、コナスビを雌親としたF1種子を896個体、コナスビを雄親、ヒメコナスビを雌親としたF1種子を67個体、コナスビの自殖による種子を474個体、ヒメコナスビの自殖による種子を59個体得ている。F1種子の播種から現在までに37個体が発芽し、37個体についてすでに建設した温室内で育成している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コナスビとヒメコナスビの交配からF1が順調に育成できているため。
|
今後の研究の推進方策 |
現在育成しているF1の花が咲き次第、その自殖からF2集団を作製する。そしてF2集団を十分に育てた後に、形態形質の測定を行い、各個体のDNA抽出からRADシーケンスを実施する。これらの解析から連鎖地図を作製から小型化形質に関与する遺伝子群のゲノム上の位置を特定する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究費により建設する予定であった温室を、本研究に関連する他の助成金により建設することができたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
F1およびF2集団を育成・管理するための技術補佐員を雇用する。
|