• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

日本産アリ類における「隠れた種多様性」の解明~統合的アプローチの提案~

研究課題

研究課題/領域番号 15K07193
研究機関首都大学東京

研究代表者

江口 克之  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (30523419)

研究分担者 鶴崎 展巨  鳥取大学, 農学部, 教授 (00183872)
小栗 恵美子  首都大学東京, 理工学研究科, 客員研究員 (10608954)
秋野 順治  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (40414875)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアリ / 隠蔽種 / integrated taxonomy / DNA barcoding
研究実績の概要

アリ類などを対象として、Integrated Taxonomyによる種多様性、種分化プロセスの解明に取り組んできた。
昨年度までの分子系統学的手法により、隠蔽種群であることが強く示唆されていたAcanthomyrmex glabfemoralis種群について、本年度は、A. glabfemoralisの模式産地である中国広西省の花坪国家公園で複数のコロニーを得ることができた。それらを含めて分子系統解析およびDNA barcodeギャップ解析を行った結果、10ないし11の隠蔽種候補が識別された。同所的あるいは側所的に分布する隠蔽種候補間では、オスの触角、複眼、単眼の形態(いずれも生殖的隔離に関連する可能性のある形質)において明瞭な差異が見られた。模式産地のコロニーは中国南部からベトナム北部、台湾にかけて広域に分布する隠蔽種候補に内包されたことから、それが「真のA. glabfemoralis」であると結論づけた。また、実験室で一定期間飼育した2隠蔽種候補について、体表炭化水素(CHC)組成分析を行ったところ、組成が明瞭に異なっていたことから、2隠蔽種候補が別種であるという分子系統解析及び形態比較の結果が支持された。生きた状態あるいは凍結殺処理・保存されたサンプルが必要という制約があるものの、CHC組成分析がIntegrated Taxonomyの手法のひとつとして有用であることが本研究からも示された。
インドシナ亜区、インドマレー亜区に生息するOdontomachus属を対象として、Integrated Taxonomyを用いて種分類体系の再検討を行ったところ、14種(1新種を含む)が識別され、3例のシノニムが判明した。また、本属及びその姉妹群のAnochetus属において、オス交尾器形態に多くの種分類形質が存在することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] ベトナム科学技術院ー生態学生物資源研究所/ベトナム科学技術院ーベトナム国立自然史博物館(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      ベトナム科学技術院ー生態学生物資源研究所/ベトナム科学技術院ーベトナム国立自然史博物館
  • [国際共同研究] 広西師範大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      広西師範大学
  • [国際共同研究] 国立台湾大学/台湾国立彰化師範大学/高雄医学大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾大学/台湾国立彰化師範大学/高雄医学大学
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Andalas University(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Andalas University
  • [国際共同研究] Lee Kong Chian Natural History Museum(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Lee Kong Chian Natural History Museum
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] Taxonomic notes on Ponera guangxiensis Zhou, 2001 (Hypmenoptera: Formicidae: Ponerinae), with a new distribution record from Vietnam and the first description of queen, male, and larva2018

    • 著者名/発表者名
      Leong CM, Lin CC, Shiao SF, Nguyen DD, Eguchi K
    • 雑誌名

      Revue suisse de zoologie

      巻: 126 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Second discovery of the subdichthadiigyne in Yunodorylus (Borowiec, 2009) (Formicidae: Dorylinae)2018

    • 著者名/発表者名
      Satria R, Itioka T, Meleng P, Eguchi K
    • 雑誌名

      Revue suisse de zoologie

      巻: 125 ページ: 73-78

    • DOI

      10.5281/zenodo.1196017

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New synonymy and redescription of Anochetus mixtus Radchenko, 1993, and distinction from the other members of the Anochetus rugosus group (Hymenoptera: Formicidae: Ponerinae)2017

    • 著者名/発表者名
      Satria R, Bui TV, Eguchi K
    • 雑誌名

      Asian Myrmecology

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.20362/am.009006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A New Record of Pheidole hainanensis Chen, Ye, Lu, & Zhou, 2011 (Hymenoptera: Formicidae) from Vietnam2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada A, Dang VA
    • 雑誌名

      Taiwanese Journal of Entomological Studies

      巻: 2 ページ: 8-12

  • [学会発表] Distribution and Taxonomy of Taiwanese species of the genus Apenesia. Westwood, 1874 (Hymenoptera: Bethylidae)2017

    • 著者名/発表者名
      Liao H, Eguchi K, Terayama M
    • 学会等名
      Taiwan Entomological Society, 38th Annual Meeting (Taichung, Taiwan)
  • [学会発表] ノコギリハリアリ亜科オオバナハリアリの生態と行動2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤文紀, 江口克之, Nguyen DD
    • 学会等名
      第27回 日本熱帯生態学会年次大会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-08-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi