研究課題/領域番号 |
15K07193
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
江口 克之 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (30523419)
|
研究分担者 |
鶴崎 展巨 鳥取大学, 農学部, 教授 (00183872)
小栗 恵美子 首都大学東京, 理工学研究科, 客員研究員 (10608954)
秋野 順治 京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (40414875)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アリ / 隠蔽種 / integrated taxonomy / DNA barcoding |
研究実績の概要 |
アリ類などを対象として、Integrated Taxonomyによる種多様性、種分化プロセスの解明に取り組んできた。 昨年度までの分子系統学的手法により、隠蔽種群であることが強く示唆されていたAcanthomyrmex glabfemoralis種群について、本年度は、A. glabfemoralisの模式産地である中国広西省の花坪国家公園で複数のコロニーを得ることができた。それらを含めて分子系統解析およびDNA barcodeギャップ解析を行った結果、10ないし11の隠蔽種候補が識別された。同所的あるいは側所的に分布する隠蔽種候補間では、オスの触角、複眼、単眼の形態(いずれも生殖的隔離に関連する可能性のある形質)において明瞭な差異が見られた。模式産地のコロニーは中国南部からベトナム北部、台湾にかけて広域に分布する隠蔽種候補に内包されたことから、それが「真のA. glabfemoralis」であると結論づけた。また、実験室で一定期間飼育した2隠蔽種候補について、体表炭化水素(CHC)組成分析を行ったところ、組成が明瞭に異なっていたことから、2隠蔽種候補が別種であるという分子系統解析及び形態比較の結果が支持された。生きた状態あるいは凍結殺処理・保存されたサンプルが必要という制約があるものの、CHC組成分析がIntegrated Taxonomyの手法のひとつとして有用であることが本研究からも示された。 インドシナ亜区、インドマレー亜区に生息するOdontomachus属を対象として、Integrated Taxonomyを用いて種分類体系の再検討を行ったところ、14種(1新種を含む)が識別され、3例のシノニムが判明した。また、本属及びその姉妹群のAnochetus属において、オス交尾器形態に多くの種分類形質が存在することが明らかとなった。
|