• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

日本産アリ類における「隠れた種多様性」の解明~統合的アプローチの提案~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関首都大学東京

研究代表者

江口 克之  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (30523419)

研究分担者 鶴崎 展巨  鳥取大学, 農学部, 教授 (00183872)
小栗 恵美子  首都大学東京, 理工学研究科, 客員研究員 (10608954)
秋野 順治  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (40414875)
研究協力者 山田 藍生  首都大学東京, 理工学研究科, 客員研究員
サトリア リジャル  首都大学東京, 理工学研究科, 客員研究員
フン チ ホン ルォン  首都大学東京, 理工学研究科, 客員研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアリ / 隠蔽種 / Integrated Taxonomy / DNA barcoding
研究成果の概要

分子系統解析、接合前隔離隔離機構に関連する形態形質の詳細な観察、配偶者認識に用いられる体表炭化水素組成解析、接合後隔離機構に関連する核型の解析などを取り入れたIntegrated Taxonomyによって、アリ類やハエトリグモ類における隠れた種多様生の解明(隠蔽種の探索)に取り組んだ。その結果、インドシナ北部に広域分布するAcanthomyrmex glabfemoralisが複数の隠蔽種や遺伝的に明瞭な集団からなる種群であることが明らかとなった。また、ベトナムにハエトリグモ科Phintella属が22種分布することを明らかにした。それらを含む成果は12編の論文として発表した。

自由記述の分野

系統分類学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi