研究課題
自由生活性ケダニ類では日本に唯一存在する標本である芝実先生のプレパラート標本コレクションについて,芝実先生御自身のご協力を得て,手書きの採集データを現在の地名にマッピングし直し,採集日,分類群名などのラベルを付け直し,エクセルシートに入力し,約3500件(2015年度),約4000件(2016年度),約4000件(2017年度)のデーターベース化をおこなった.膨大なコレクションのため,かなり急いだが,すべての標本を終わらせることは出来なかった.しかしながら,日本に生息しているケダニ類の重要な分類群のいくつかについては,整理とデータベース化が完了した.また,自由生活性ケダニの分類学文献もPDF化しデータベース化し,これらをもとに日本から記録のあるケダニ亜目の目録作りが完成した.森林などだけではなく,住居および潮間帯のケダニ相についても,これまで国内から得られた知見の整理を行った.さらに,ケダニ亜目との類縁関係で重要なEndeostigmataについて遺伝子解析を行い,未記載種の標本の整理を行った.今後の分類学的研究に繋げることができる.ProstigmataおよびSarcoptiformesの新種記載,および,日本からの新記録の報告を複数を行った.特にカタツムリダニ科についての新種記載と,フランスでの新種記載以来35年ぶりに日本から記録するなどの新記録が公開された.アナタカラダニ属のダニについて,系統地理学的にめざましい成果が得られた.ヨーロッパと日本の種が遺伝的にほぼおなじであることを報告した後,未記載の隠蔽種も同実験から数種が見つかった.MIG-seq法を用いた遺伝構造の解析も完了した.引き続きケダニ類の新種記載及び遺伝子解析結果を公表する.
すべて 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)
日本ダニ学会誌
巻: 27(2) ページ: 印刷中
タクサ(日本動物分類学会和文誌)
巻: 44 ページ: 4-14
Edaphologia
巻: 102 ページ: 1-9
Journal of Zoological Systematics and Evolutionary Research
巻: 2018 ページ: 1-14
https://doi.org/10.1111/jzs.12222
Zootaxa
巻: 4402 ページ: 163-174
http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.4402.1.8
沖縄生物学会誌
巻: 56 ページ: 27-31
Exp. Appl. Acarol.,
巻: 74 (3) ページ: 225-238
https://doi.org/10.1007/s10493-018-0228-0
Acarologia
巻: 57(4) ページ: 765-777
10.24349/acarologia/20174192
Syst. Appl. Acarol.
巻: 22(6) ページ: 858-873
http://dx.doi.org/10.11158/saa.22.6.10
Soil Organisms
巻: 89(2) ページ: 111-118
Int. J. Acarol.
巻: 43(6) ページ: 444-449
https://doi.org/10.1080/01647954.2017.1341548