• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

琉球列島の後期更新世-近代における陸生脊椎動物の個体群消滅および絶滅に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K07202
研究機関岡山理科大学

研究代表者

高橋 亮雄  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (50452967)

研究分担者 太田 英利  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (10201972)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード琉球列島 / 第四紀 / 陸生脊椎動物 / カメ / 化石 / 絶滅
研究実績の概要

平成29年度は当初の計画に従い、八重山諸島において化石探索を行った。また前年度に宮古諸島において確認した化石含有層について、適切な手続きを経て発掘を実施した。さらに、国内の博物館に収蔵されている沖縄諸島と宮古諸島の後期更新世の化石のうち、カメ類、ヘビ類およびトカゲ類の分類学的帰属と系統学的位置づけについての検討と、インドネシア科学院(LIPI)に収蔵されている現生陸生脊椎動物についての比較データの収集を行った。
宮古諸島における発掘では、カメ類や齧歯類などの化石が得られた。これらのうち、少なくともカメ類は宮古諸島より知られている2種(オオヤマリクガメとミヤコイシガメ、ともに絶滅種)とは異なると考えられた。博物館収蔵化石についての検討では、いくつかの新知見が得られた。中琉球の奄美諸島と沖縄諸島および南琉球の宮古諸島と八重山諸島より広く知られているリクガメ科の絶滅種オオヤマリクガメは、インド、バングラディシュ、インドシナ半島西部、マレー半島、スマトラおよびボルネオに現生分布するムツアシガメに近縁であり、また同種と考えられている化石が沖縄島の下部更新統より報告されていることなどから、南琉球からの本種の産出は、中琉球からの漂流分散による可能性が示唆された。また、沖縄島南部の港川人遺跡より、この地域で従来から知られている3種のカメ類(オオヤマリクガメ、リュウキュウヤマガメ、セマルハコガメ属の一種)に加え、これらとは異なるイシガメ科の一種が新たに検出された。このイシガメ科の一種は、久米島の同時代の堆積物より知られているものとは異なっていた。これらの結果は、リュウキュウヤマガメ(沖縄島北部、渡嘉敷島、久米島に分布)がかつて沖縄島とその属島に広く分布していたことを裏付けるだけでなく、当時の沖縄諸島に5種のカメ類が分布していたが、更新世末期以降に一種を残し絶滅したことを示している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Centre of Geological Survey/Museum Geology(Indonesia)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Centre of Geological Survey/Museum Geology
  • [雑誌論文] 沖縄島の更新世港川人遺跡から発見された淡水生および陸生カメ類化石2018

    • 著者名/発表者名
      高橋亮雄・池田忠広・真鍋 真・長谷川善和
    • 雑誌名

      群馬県立自然史博物館研究報告

      巻: 22 ページ: 51-58

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Systematic revision of Manouria oyamai (Testudines, Testudinidae), based on new material from the Upper Pleistocene of Okinawajima Island, the Ryukyu Archipelago, Japan, and its paleogeographic implications2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Akio、Hirayama Ren、Otsuka Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Vertebrate Paleontology

      巻: 38 ページ: 1-11

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/02724634.2017.1427594

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 遺跡から出てきた骨で探る日本に本来生息していたカメ2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋亮雄
    • 学会等名
      シンポジウム岡山の陸水の生き物を考える―カメ類を中心に(岡山理科大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] Late Pleistocene turtle fauna of the Ryukyu Archipelago, southwestern Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahashi
    • 学会等名
      Symposium on Turtle Evolution (Waseda University)
    • 国際学会
  • [学会発表] ニホンイシガメと日本産のクサガメの化石および骨格残骸の記録に関する新知見.2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋亮雄・中島彩智・野島 永・安部みき子・亀崎直樹
    • 学会等名
      日本爬虫両棲類学会第56回大会(熊本大学)
  • [備考] 岡山理科大学理学部動物学科 動物分類学・古脊椎動物学研究室

    • URL

      http://www.zool.ous.ac.jp/~takahashi/index.html

  • [備考] 教員データーベース 高橋亮雄

    • URL

      https://edb.pub.ous.ac.jp/OUSEducatorDB/ED0002_PersonalPage?code=09002&year=2018

  • [備考] Researchmap 高橋亮雄

    • URL

      https://researchmap.jp/read0139372/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi