研究課題/領域番号 |
15K07230
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
上船 雅義 名城大学, 農学部, 准教授 (90559775)
|
研究分担者 |
松井 健二 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (90199729)
小澤 理香 京都大学, 生態学研究センター, 研究員 (90597725)
|
連携研究者 |
高林 純示 京都大学, 生態学研究センター, 教授 (10197197)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 植物防衛 / ゼニゴケ / ナミハダニ / ハスモンヨトウ / 忌避物質 / 繁殖抑制 / 発育抑制 |
研究成果の概要 |
本研究では、ゼニゴケが植食者に対してどのような防衛能を有しているか調べた。その結果、ゼニゴケは、植食者に対する忌避能、生存阻害能、繁殖阻害能、発育阻害能、孵化抑制能を有していることが明らかとなった。防衛に関与する植物ホルモンであるゼニゴケ内のジャスモン酸とサリチル酸の量は、ナミハダニ雌成虫とハスモンヨトウ幼虫の食害によって増加する傾向が示された。ジャスモン酸前駆体のOPDAを作れないゼニゴケは野生型のゼニゴケよりナミハダニの生存を向上させた。これらことから、ゼニゴケの植食者に対する防衛能には誘導防衛が存在すると考えられた。
|
自由記述の分野 |
応用昆虫学
|