研究課題/領域番号 |
15K07235
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大石 高生 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (40346036)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 動物モデル / ニホンザル / 難病 / 早老症 / 自然発症 / ムコ多糖症 |
研究実績の概要 |
DNA修復能力が低下し、繊維芽細胞の増殖能力が低下しており、幼児期における白内障や大脳皮質・海馬の萎縮、糖代謝異常などの早老症的特徴が見られたニホンザルN416 (Oishi et al., PLOS ONE, 2014)に関し、平成27年度には各種臓器の亜鉛含量を調べた。平成28年度は脳の各部位における亜鉛含量を測定し、新生児から老齢個体までの13個体と比較した。検査対象としたのは、大脳皮質2部位(側頭葉、後頭葉)、海馬、大脳基底核、小脳である。腎臓や心臓とは異なり、脳ではどの部位でも加齢による亜鉛の減少は見られず、N416の亜鉛含量も他の個体とは異ならなかった。亜鉛はDNA複製や細胞分裂、糖尿病、抗酸化作用などとの関係が知られていることから、N416での低含量は早老症様症状の大きな原因であり、それは全身性の現象であると当初予想していたが、それが覆った。 霊長類研究所放飼場で発見された特異な容貌と四肢固縮の見られるニホンザルMff2389とその家系の個体に関して、平成27年度に行った尿の生化学分析、エックス線撮影等を継続して実施した。それとともに、当該家系の個体および非血縁の個体の血液からDNAを抽出し、PCR、シークエンス解析を開始した。対象とするムコ多糖症原因遺伝子は、IDUA(I型)、IDS(II型)、SGSH(III型)、NAGLU(III型)、HGSNAT(III型)、GNS(III型)、GALNS(IV型)、GLB1(IV型)である。変異が発症につながる部位はヒトの症例でも一定していないため、エクソン全長にわたる解析に着手した。発症個体でホモ、非発症個体でヘテロないしは存在しない変異に注目しており、特に家系解析から、Mff2389でホモ、母親、父親でヘテロの機能喪失ないしはSNPsの存在を探索している過程である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ニホンザルN416の元素分析に関しては、脳では他の臓器と異なって亜鉛の加齢性減少がなかった。亜鉛含量の組織による差異は異なった亜鉛トランスポーターに起因することが想定できるため、変異の検討を開始した。組織学的検討を行えなかったため、やや遅れていると判定する。 ニホンザルMff2389に関しては、予定している解析をほぼ実施し、遺伝解析を積極的に推進している。
|
今後の研究の推進方策 |
ニホンザルN416に関しては、亜鉛トランスポーター関連の遺伝解析、脳神経系の組織学的解析と、抗酸化酵素に関わる亜鉛以外の微量元素である銅やセレンの原料解析を行う。これらを元に、論文をまとめる。 ニホンザルMff2389と関連個体に関しては、発現形質の継続的な解析を進めるとともに、ムコ多糖症原因遺伝子の遺伝解析を推進し、論文をまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
組織学的解析のために購入を計画していた試薬類を購入しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
素子医学的解析実施に合わせて当該試薬類を購入し、解析に使用する。
|