• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ライフヒストリーを基軸とした,中近世日本人骨の生物考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K07241
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

長岡 朋人  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (20360216)

研究分担者 安部 みき子  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (80212554) [辞退]
澤藤 匠 (蔦谷匠)  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学プログラム), ポストドクトラル研究員 (80758813)
森田 航  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (20737358)
川久保 善智  佐賀大学, 医学部, 助教 (80379619)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード生物考古学
研究実績の概要

鎌倉市由比ガ浜中世集団墓地遺跡(No.372)は,滑川河口の西側に位置し,遺跡内には2000年に発掘された由比ガ浜二丁目1015番23地点と2012年に発掘された由比ガ浜二丁目1014番15地点がある。両者とも膨大な人骨が出土し,前者からは12~13世紀に属する592体の人骨が出土したが,後者から出土した人骨は未報告である。後者の地点の年代は明らかではないがかわらけから14世紀代から戦国時代と推測された。本研究では後者の地点から出土した人骨を整理・記載を行い,形態学的研究から中世鎌倉の人々の姿かたちや生老病死に迫りたい。先行研究では,鎌倉市から出土した中世人骨は,長頭,低身長,短命という特異性を持つが,後の時期になるほど短頭化や長寿化が進むことが示唆された。本研究は,由比ガ浜二丁目1014番15地点から出土した人骨を分析し,中世人骨の生物考古学的特徴の多様性を解明したい。具体的には,(1)人骨を試料とした放射性炭素年代の推定,(2)性別・死亡年齢構成の復元,(3)頭蓋や四肢骨の計測的特徴の解明,(4)エナメル質減形成出現頻度による生活水準を解明した。
次に、日本人の死亡年齢分布の時代推移を明らかにした。中世においてもっとも若年死亡率が高く、劣悪な社会環境における生老病死の実像に迫った。また、本研究課題では、縄文時代、古墳時代の発掘人骨の調査も行い、病気や寿命に関わる生物考古学的データを収集した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Bioarchaeology of human skeletons from an elite tomb at Pacopampa in Peru’s northern highlands2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Nagaoka, Yuji Seki, Juan Pablo Villanueva Hidalgo, Daniel Morales Chocano
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Depressed skull fracture at Pacopampa in the Peru’s northern highlands in the Late Cajamarca Period2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Nagaoka, Yuji Seki, Mauro Ordoñez Livia, Daniel Morales Chocano
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A health crisis during the Japanese Medieval Period: A new paleodemographic perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Nagaoka
    • 雑誌名

      International Journal of Paleopathology

      巻: 26 ページ: 145-156

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.ijpp.2019.03.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bioarchaeological evidence of decapitation from Pacopampa in the northern Peruvian highlands2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Nagaoka, Mai Takigami, Yuji Seki, Kazuhiro Uzawa, Diana Alemán Paredes, Percy Santiago Andía Roldán, Daniel Morales Chocano
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: e0210458

    • DOI

      doi.org/10.1371/journal.pone.0210458

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Early bioarchaeological evidence of an elite tomb at Pacopampa in Peru’s northern highlands2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Nagaoka, Yuji Seki, Juan Pablo Villanueva Hidalgo, Daniel Morales Chocano
    • 学会等名
      第72回日本人類学会大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi