研究課題/領域番号 |
15K07241
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然人類学
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
長岡 朋人 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (20360216)
|
研究分担者 |
安部 みき子 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (80212554)
澤藤 匠 (蔦谷匠) 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学プログラム), ポストドクトラル研究員 (80758813)
森田 航 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (20737358)
川久保 善智 佐賀大学, 医学部, 助教 (80379619)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 生物考古学 |
研究成果の概要 |
今回、弥生時代以降の人口構造を調べた結果、中世において短命のピークを迎え、江戸時代にかけて徐々に回復する傾向を発見しました。しかし、日本人の短命化と寒冷化との関係を探ったところ両者のピークは一致しませんでした。その理由として、中世から江戸時代にかけての都市の衛生環境の改善や農耕技術の発展が考えられます。しかし、寒冷化は日本人の健康状態に悪影響を与えていないわけではありません。栄養障害の痕跡から見ると、江戸時代前期は栄養状態が悪く身長ももっとも低い時代です。それにもかかわらず短命化と寒冷化が一致しない理由としては、中世における戦乱や自然災害の影響が強く短命化に至ったことが考えられます。
|
自由記述の分野 |
人類学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果、短命化のピークは寒冷化のピークと一致しませんでした。短命化のピークは中世前期、寒冷化のピークは中世後期から江戸時代です。中世鎌倉の死亡リスクが高い理由としては、中世前期の戦乱や自然災害が考えられます。鎌倉時代が終焉を迎えるときには大きな戦乱が起きました。また、鎌倉時代、特に13世紀には鎌倉を壊滅させた大地震(1241年、1257年、1293年)が起き、鎌倉市全体に甚大な被害を残しています。今回、短命化と寒冷化のピークが一致しないことから、日本の人口史は寒冷化で単純に説明できず、むしろ中世における戦乱や自然災害の影響が中世の短命化に強く現れたかもしれません。
|