研究課題
本研究では、イネ融合葉突然変異体(abaxially fused leaf(abl)突然変異体)を解析することで、イネ茎頂分裂組織の発生に関わる未知のマスター調節遺伝子を開拓し、さらに、それらの間の相互関係を明らかにすることを目的としている。この目的が達成されたとき、人間は植物の発生、生長を自在にコントロー ルすることができることになる。これまで融合葉という突然変異体に着目してスクリーニングを継続しており、劣性のabl1、abl3および優性のAbl2について主に解析を行っている。原因遺伝子がLSMタンパク質をコードする劣性のabl1変異体については、LSMタンパク質がその分解を制御している遺伝子の種類を特定することを目指し、RNA-seq解析を行っている。今後データ解析を行う。形態観察の結果、融合葉の原因となる分裂組織が、分げつ芽となる分裂組織の早期生長のために形成されるものではなく、主茎の分裂組織から異所的に形成されるものであることが明らかになった。優性のAbl2変異体に関しては、原因遺伝子がサイトカイニンのリセプターをコードしていることを用いて、葉原基におけるサイトカイニンシグナルと新たに形成される分裂組織の関係性について考察した。劣性のabl3変異体には、新たなアリルが同定され、発芽直後の余分な分裂組織形成抑制において、この変異体の原因遺伝子が重要な役割を果たしていることが示唆された。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件)
Nature Plants
巻: 5 ページ: 352, 357
10.1038/s41477-019-0394-z