• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

イネ属におけるカドミウム耐性の多様性とカドミウム耐性機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07260
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

赤木 宏守  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (50315587)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードイネ / 野生種 / カドミウム
研究成果の概要

イネ属植物はカドミウム(Cd)耐性において多様性を示すことを明らかにし、野生種のO. barthiiとO. latifoliaで高いCd耐性を示す系統を見出した。これら系統の網羅的な発現解析から、O. barthiiではCdやCdを介して発生する有害物質の解毒によってCd存在下でも生長できる可能性が、また、O. latifoliaでは細胞壁がCd耐性に寄与している可能性が示唆された。今後、形質転換植物による解析によりイネのCd耐性機構の解明が期待される。

自由記述の分野

農学

研究成果の学術的意義や社会的意義

有害重金属であるカドミウム(Cd)が土壌に蓄積しており、その対策としてCdを除去する植物の育成が求められている。本研究は、イネの野生種においてCd耐性に特徴ある複数の系統を見出した点、また、それらのCd耐性の仕組みを解明する足掛かりを得た点で学術的に意義がある。さらに、本研究で見出したCd耐性の野生種、そのCd耐性に関わる遺伝子は、Cd耐性の植物の開発につながり、Cd汚染土壌の浄化への貢献が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi