研究課題/領域番号 |
15K07290
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
樋口 浩和 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50303871)
|
研究分担者 |
香西 直子 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, その他部局等, その他 (90588584)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 熱帯果樹 / 温度 / 湿度 / 受精 / 結実 / 受粉 / チェリモヤ / レイシ |
研究実績の概要 |
ペルチェ素子を応用した小型で高精度な温度制御装置を利用して、授粉後の夜間のチェリモヤ花の周辺温度を局所的に制御する実験を行い、温度と受精の関係およびその後の果実の発達と果実品質への影響を明らかにし、1)花周辺温度が10-32度ではすべての花が着果したが、2)果実重や対称性などは17-22度ですぐれ、3)周辺温度8度以下では花粉管の胚嚢内への慎重は大きく抑制されたことおよび4)周辺温度6度以下では開花が遅れたことを報告した(Trop. Agr. Develop. 59:28-34, 2015)。 また、チェリモヤの開花時刻や花粉発芽力に及ぼす開葯前の温湿度の影響を明らかにし、20-25度でもっとも早い時刻(1400-1430)に開花すること、湿度よりも気温によって発芽率は大きく影響を受けることを報告した(Trop. Agr. Develop. 59:57-62, 2015)。 チェリモヤ花粉粒内のデンプン蓄積に関する解剖学的観察をおこない、通説に反して、気温は開葯前の花粉粒デンプンの蓄積に影響せず、デンプンの消長は発芽率に直接関係しないことを明らかにする一方、開葯直前の夜温が発芽率に大きく影響することを指摘した(日本熱帯農業学会第117回講演会 熱帯農業研究8[1]:31-32, 2015)。 圃場で採取したばかりの新鮮なレイシ花粉をさまざまな温湿度条件下で保蔵し、保蔵後の花粉発芽力に及ぼす影響を報告した(熱帯農業研究8:43 - 46)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
温度制御装置は期待通りの性能を発揮しているが、数が足りないために十分な反復数を確保しづらくなっている。開花期は限られるので、十分な反復数を確保するには短期間のうちに多くの処理を行う必要があり、そのため、装置の作成を進め、処理数を増やそうとしているところである。 「実績」欄で述べたように、チェリモヤの温度応答については、計画は順調に進んでおり、その詳細はかなりの程度まで明らかになってきた。現在は、重点をレイシに移しつつある。レイシでは、品種ごとの開花習性を理解したうえで、まず雄性器官を調査し、ついで雌性器官と、双方の関係性を調査する。現在は花粉の温度応答を調査している。 さらに、パッションフルーツの授粉前後の温度応答を調査すべく、材料を仕立てている。パッションフルーツの利点は、柔軟な蔓性である。このことから、制御箱に花を収納しての実験が容易となる。この利点を最大限に生かすため、やぐらに組み上げた鉄パイプに沿わせながら通常よりも株間の広い吊り下げ整枝で植物を育成している。 ドリアンの産地であるチャンタブリ県(タイ王国)で気温の測定を開始した。これまでに温度制御のための電源の調整や植物の確保など実験環境を整えたが、2015年の開花シーズンは天候不順のために地域全体でも十分な開花がみられず、信頼性の高いデータは得られていない。2016年に再度現地での実験が必要である。 サラッカの産地であるトラート県(タイ王国)で季節ごとの花器の発達の違いを調査するためのサンプリングをおこなった。
|
今後の研究の推進方策 |
温度制御装置は改良版の作成を続け、十分な反復数を確保し、信頼性の高いデータが得られるようにする。開花最盛期に間に合うよう、急ぐ必要がある。 チェリモヤの温度応答については多くのデータが集積してきているので、できるだけ早い時期に公表すべく、論文などの執筆を加速させる。 さらに、他の樹種についても、国内ではレイシ、パッション、アボカドなどについて仕事を始めており、研究の重点をチェリモヤから移しつつあるレイシでは、まず花粉の温度応答を中心として実験している。これを今後も続けて行き雌性器官の温度応答へと課題を移す。パッションでは受粉前後の気温に対する子房内の花粉管の動きを解剖学的に解明する。その準備は前述の通り進めている。アボカドでは地域ごとの露地栽培樹の結実性を調査する方策である。各地との連絡調整は進めている。 レイシではすでに実験をはじめており、品種間の違いがはじめに明らかになる。パッションでは、温度制御箱を取り付けやすいように仕立てられた植物体を用意して今シーズンの開花期に人工授粉後の温度制御をはじめることになる。アボカドでは現地調査を開始している。 タイで続けている温度処理は、今シーズンも12月頃の渡航を予定しており、開花期に会わせて短期間で集中した実験を行うべく、入念な準備を行っていく。現地チャンタブリ園芸試験場との良好な関係を維持しつつ、密に連絡を取り、現地にも技術移転できるような進め方でデータを得る方策である。サラッカのサンプリングは引き続きトラート県で続ける。
|