研究課題/領域番号 |
15K07299
|
研究機関 | 熊本県立大学 |
研究代表者 |
松添 直隆 熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (50239018)
|
研究分担者 |
森 太郎 滋賀大学, 教育学部, 講師 (90725053)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
キーワード | 植物土壌病害 / 生物的防除法 / 非病原性細菌 / ナス / 半身萎凋病 / 青枯病 |
研究実績の概要 |
ナスやトマトの栽培において半身萎凋病および青枯病による土壌伝染性病害の被害が深刻であり、安定的な新規防除技術の確立が急務である。本研究では、青枯病菌の非病原性変異株(PC株)を利用した青枯病と半身萎凋病の複合防除システムの確立を目的とする。初年度の平成27年度では、PC株による半身萎凋病の防除法の検討として、ナスへの最適なPC株の接種方法、防除効果が高いPC株の選抜、実用化に向けたPC株の施用方法の検討を行い、以下の研究成果を得た。 (1)ナスへの最適なPC株の接種方法(接種菌の生死、菌の接種濃度、接種後の栽培温度)を検討した結果、半身萎凋病の防除効果はPC株の生菌でのみ発揮され、高濃度の菌接種が効果的であった。また、防除効果は、菌接種後の温度条件(20℃から30℃)の違いによって異なり、20-25℃の条件では、PC株による防除効果が発揮されにくいことが明らかになった。 (2)PC株による半身萎凋病の防除効果が発揮されにくい温度条件においても、高い発病抑制効果を発揮するPC株を選抜するため、系統の異なるPC株27菌株の防除効果を調査した。その結果、供試したPC株の内、5菌株で高い発病抑制効果を示し、その中でも特に優れたPC株1菌株を選抜した。 (3)実用化に向けたPC株の施用方法を検討するため、4つのPC株接種方法を行い、PC株の浸漬接種法はナスの生育ステージに関わらず、効果的な接種方法であった。 今後は、選抜したPC株を高い発病抑制効果が得られた接種法で様々なナス品種に接種し、発病抑制効果の品種間差を調査するとともに、PC株による発病抑制機構の解明を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成27年度の計画では、PC株による発病抑制効果のナス品種間差異の調査とナス種子へのPC株感染による防除技術の検討を予定していたが、現在実験の途中であるため、やや遅れていると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、初年度の結果から明らかになった優れた発病抑制効果を発揮するPC株とその接種方法を用いて、様々な系統や品種のナスにおける発病抑制効果を調査する予定である。また、PC株の選抜を行った過程で、防除効果が高いPC株と低いPC株が得られた。そこで、防除効果が高いPC株と低いPC株を接種した場合に、植物内に誘導される抵抗性を定量し、それらを比較することで、PC株による発病抑制機構を明らかにする。さらに、青枯病に対して効果的なPC株と半身萎凋病に効果的なPC株は異なったことから、青枯病と半身萎凋病の複合防除システムを確立するため、2種類のPC株を併用利用した接種方法を検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
採択時期が遅く、27年度の実験を28年度に大幅に繰り越すことになっている。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の使用計画として、主に①植物の病害防御関連遺伝子の調査で必要とする消耗品、②PC株を使った実用化技術の開発に向けてナス種子へのPC株接種実験に関する消耗品の購入を予定している。
|