• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

オリエンタルハイブリッド起源種の多様性解析およびユリの栽培化に関わる遺伝子の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関明治大学

研究代表者

半田 高  明治大学, 農学部, 専任教授 (00192708)

研究分担者 山岸 真澄  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (40210348)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードユリ / オリエンタルハイブリッド / 遺伝資源 / 遺伝的多様性 / 栽培化 / アントシアニン合成酵素 / 転写調節因子 / MYB
研究成果の概要

オリエンタルハイブリッドの起源であるユリ属Archelirion節植物について自生地集団における形態調査とSSR解析を行った.その結果,各野生種の形態的・遺伝的多様性,種間の類縁関係,各集団の遺伝構造などが明らかとなった.また,野生種各地域集団と一部品種群との関係性も明らかになった.
花弁の部位特異的色素蓄積を明らかにするため,‘Dizzy’の花弁中肋赤筋におけるアントシアニン生合成・輸送に関わる遺伝子の発現量を調べた結果,MYB12が赤筋の主な転写因子であることが分かった.このMYB12遺伝子は塩基配列が一致したことからヤマユリ由来と考えられた.

自由記述の分野

花卉園芸学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,ユリの園芸品種群「オリエンタルハイブリッド」の成立に重要な日本固有のArchelirion節植物の野生集団における遺伝的多様性を詳細に調べた.これは,野生集団の保全や復元のガイドラインを作成する上での基礎的情報となる.また,野生種地域集団と品種の比較により,起源種や起源集団の推定が可能になり,今後のユリ育種における未利用遺伝資源の探索が容易になる.さらに,本研究でユリの花色合成に関する転写調節遺伝子が明らかにされたことにより,遺伝子情報に基づく育種計画が策定できる.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi