• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

分裂酵母の新規細胞間情報交換メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07376
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

八代田 陽子  国立研究開発法人理化学研究所, 吉田化学遺伝学研究室, 専任研究員 (60360658)

研究分担者 植木 雅志  国立研究開発法人理化学研究所, 伊藤ナノ医工学研究室, 専任研究員 (90312264)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞間情報交換 / 分裂酵母 / 窒素代謝
研究実績の概要

我々はこれまでに、分裂酵母において資化しやすい窒素源(グルタミン酸等)の存在下で窒素源カタボライト抑制機構が働いているにも関わらず、資化しにくい窒素源(分岐鎖アミノ酸等)の利用ができるように窒素代謝を変化させる分裂酵母どうしの細胞間コミュニケーションが存在していることを示してきた。さらに、このコミュニケーションには分裂酵母から分泌される窒素源シグナル因子(Nitrogen Signaling Factor, NSF)が必要であることを見出し、NSFとして脂肪酸化合物2つを同定した。今年度はNSFの細胞毒性を検討した。NSF は高濃度ではeca39Δ株の適応生育を誘導できなかった。動的光散乱法により高濃度のNSFは溶液中でミセルを形成していることがわかったので、このために細胞内にNSFが入りにくくなり、あるいは作用しにくくなり適応生育誘導ができなくなったのであろうと示唆された。実際に、100 μg/mLの高濃度でも分裂酵母野生株や出芽酵母野生株に対する毒性はみられなかった。また、分裂酵母培養液上清の酢酸エチル抽出物(ここにはNSFを含む)をつかい、様々な放線菌が感受性を示すかどうかを試験したが、顕著に感受性を示すものは見出せなかった。窒素代謝を変化させる細胞間コミュニケーションは分裂酵母(S. pombe)間で発見され、分裂酵母―出芽酵母(S. cerevisiae)間では観察できない。そこで、「分裂酵母」に分類される別の種であるS. japonicusを入手し細胞間コミュニケーションの存在を確認したが、S. pombe-S. japonicus間でも窒素代謝を変化させる細胞間コミュニケーションは観察されなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      トロント大学
  • [雑誌論文] Functional annotation of chemical libraries across diverse biological processes.2017

    • 著者名/発表者名
      Piotrowski JS, Li SC, Deshpande R, Simpkins SW, Nelson J, Yashiroda Y, et al.
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 13 ページ: 982-993

    • DOI

      10.1038/nchembio.2436

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アミノ酸取り込みを調節する酵母細胞間相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      八代田陽子
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪酸化合物を介した酵母細胞間のコミュニケーション2017

    • 著者名/発表者名
      八代田陽子
    • 学会等名
      第54回植物化学シンポジウム「ファイトバイオーム:植物化学物質による生物間コミュニケーションへの誘い」
    • 招待講演
  • [学会発表] 窒素代謝を変えるコミュニケーション -脂肪酸をつかった分裂酵母の生存戦略-2017

    • 著者名/発表者名
      八代田陽子
    • 学会等名
      第69回日本生物工学会年会
    • 招待講演
  • [図書] 酵母菌・麹菌・乳酸菌の産業応用展開2018

    • 著者名/発表者名
      五味勝也 , 阿部敬悦(監修)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1317-7

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi