• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

イネ種子の発芽調節におけるエチレンシグナル伝達系のレドックス制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K07400
研究機関京都府立大学

研究代表者

森田 重人  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (20295637)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード種子 / 発芽 / 休眠 / エチレン / レドックス制御 / イネ
研究実績の概要

植物の種子休眠と発芽は植物ホルモンであるエチレンにより調節されているが、イネにおいてはその調節機構について不明な点が多い。筆者は先行研究で、レドックス制御に関わる酵素グルタレドキシンのアイソフォームOsGRXC2;2がイネの発芽調節に関与していることを明らかにした。またOsGRXC2;2の相互作用因子としてエチレンレセプターOsERS1を同定している。本研究ではOsGRXC2;2とOsERS1による発芽調節機構の解明を目的とし、以下の研究を行った。
1) GRXC2;2形質転換イネの解析:本研究では、OsGRXC2;2過剰発現系統と発現抑制系統の登熟種子において、アブシジン酸(ABA)による休眠誘導に関与する遺伝子OsABI3とSdr4の発現を調査した。その結果、OsGRXC2;2の過剰発現/発現抑制により、これらの遺伝子の発現が上昇/低下していた。さらにOsGRXC2;2過剰発現系統では、コントロール系統に比べABA含量が高かった。この結果から、OsGRXC2;2はABAを介して種子休眠を調節することで、発芽を抑制していることが示唆された。
2) OsERS1の機能解析:OsERS1の発芽や伸長における機能を解明するため、ゲノム編集技術を用いてOsERS1変異体イネ系統を作出し、発芽や初期生長に影響が見られるかどうかを調査した。その結果、OsERS1の変異によって発芽に影響は見られなかったが、芽生えの初期生長については、変異体でシュートの伸長が促進されていた。以上の結果から、OsERS1はシュートの伸長抑制に機能していることが示唆された。今後OsERS1過剰発現系統の作出・解析によって、OsERS1の発芽における役割を明らかにする必要がある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] エチレンレセプター変異体イネにおける初期生長の促進2020

    • 著者名/発表者名
      森田重人、谷柚希、増村威宏
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [学会発表] グルタレドキシンによるイネ種子の休眠・発芽の調節2019

    • 著者名/発表者名
      森田重人、中村淳一、足立哲、足立聖佳、野村佳宏、増村威宏、佐藤茂
    • 学会等名
      第40回種子生理生化学研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi