• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

合成ユビキノンプローブを駆使したミトコンドリアVDACの分子機構解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07411
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物有機化学
研究機関京都大学

研究代表者

村井 正俊  京都大学, 農学研究科, 助教 (80543925)

連携研究者 山本 武範  徳島大学, 先端酵素学研究所, 講師 (80457324)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードユビキノン / ミトコンドリア / VDAC / 光親和性標識 / ケミカルバイオロジー
研究成果の概要

ユビキノンに代表されるキノン類は呼吸鎖電子伝達系における電子伝達担体であるが、最近の研究では電子伝達には直接関与しないものの、ユビキノンを“補因子”として持つことで機能する「ユビキノン結合性タンパク質」の存在が幾つか示唆されている。ミトコンドリア外膜に存在する電位依存性アニオンチャンネル(VDAC)は、そうしたユビキノン結合性タンパク質の候補の一つであるが、両者の相互作用や生理的な意義をを明確に実証した例はこれまでになかった。代表者は、ユビキノンとVDACの相互作用を初めて直接的に実証し、ユビキノンがVDACに特異的に結合することで膜透過性亢進が制御されることを示した。

自由記述の分野

生物有機化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi