• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

発光タンパク質のクロモフォア構造に関する生物有機化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K07413
研究機関神戸大学

研究代表者

久世 雅樹  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (40335013)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生物発光 / 発光タンパク / フォラシン / デヒドロセレンテラジン / 化学合成 / 人工基質
研究実績の概要

昨年に引き続き、発光タンパク質(フォラシン)の発光を司るクロモフォアに関する詳細な化学構造と、発光開始段階において活性酸素種(ROS) が関与する仕組み(分子機構)の解明を目指し研究に取り組んだ。当該年度はフォラシンの活性部位の分光学的解析を目指し、発光タンパクのアポ型の調製と人工基質の化学合成について検討した。
市販のフォラシンには天然基質がすでに取り込まれているためにアポ型へ変換が難しいという問題点があった。しかしながら、昆虫細胞を用いた発現のための遺伝子を得ることができたので、アポタンパクの遺伝子発現による調製に目途がついた。
ついで人工基質の合成に取り掛かった。基質であるDCLにヘテロ原子を組み込んだ新規誘導体の合成に成功し、天然型DCLより高輝度に発光する人工基質が完成した。共通の前駆体から様々な誘導体が合成できたので、構造活性相関を調べた。その結果、導入するヘテロ原子の効果は隣接する芳香環上のフッ素原子の数によってコントロールできることが判明した。
さらに、フォラシンの活性部位解析のためのプローブ合成にも取り組んだ。活性部位に取り込まれるものの、発光活性を示さない人工基質を合成した。これをフォラシンに加えたところ、その発光活性が低下した。これは天然基質とこのプローブが交換していることを示しており、この化合物を利用してフォラシンの活性部位を分光学的に解析することが可能になった。フォラシン活性部位の解析のために解決しなければならなかった問題をクリアすることができたことから、以上の成果には今後の研究の進展において重要な意義がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

発光タンパク(フォラシン)のクロモフォア構造の解析のためには、活性部位に関する分光学的測定が欠かせない。さらに、その解析を可能にする基質やプローブが必要になる。様々な人工基質やプローブを合成することに成功し、構造活性相関に関するデータも得られたので、概ね研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後は、アポタンパクの調製と人工基質を用いてフォラシンを再構成し、その発光活性を調べることが重要になる。遺伝子発現、人工基質の各種合成を達成し、活性部位に関する分光学的解析を目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 高輝度発光基質による発光タンパク質フォラシンの再構成と発光活性2017

    • 著者名/発表者名
      大西 里佳; 久世 雅樹; 滝川 浩郷
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-20 – 2017-03-20
  • [学会発表] Ramariolide類の化学合成2017

    • 著者名/発表者名
      森口 舞子; 久世 雅樹; 滝川 浩郷
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-20 – 2017-03-20
  • [学会発表] 高輝度発光基質による発光タンパク質フォラシンの再構成と発光活性2016

    • 著者名/発表者名
      大西 里佳; 久世 雅樹; 滝川 浩郷
    • 学会等名
      日本農芸化学会 関西支部 第497回講演会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [学会発表] Towards Maximum Utilization of the Noxious Root Parasitic Weeds, Striga spp.2016

    • 著者名/発表者名
      Kuse, M.; Gaddal, R.; Babiker, A.G.; Sugimoto, Y.
    • 学会等名
      20th Australasian Weeds Conference
    • 発表場所
      Perth, Australia
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-13
    • 国際学会
  • [備考] 神戸大学 大学院農学研究科 天然有機分子化学研究室 (滝川研究室)

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/ans-nprd-chem/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi