• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ラクタム類及びキノン二量体類の多様性指向型合成と物性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物有機化学
研究機関東京理科大学 (2016-2017)
京都府立大学 (2015)

研究代表者

倉持 幸司  東京理科大学, 理工学部応用生物科学科, 准教授 (90408708)

研究分担者 水品 善之  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (20307705)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード多様性指向合成 / ラクタム / キノン / 天然物合成 / 生合成
研究成果の概要

多様性指向型合成は、標的化合物だけでなくその類縁体を含めた化合物群(ライブラリー)を標的とした合成である。この合成法は、合成化合物群の中から特異な機能や活性を有する分子を探索する際に、その威力を発揮する。しかしながら、多様性指向型合成では複数の化合物を系統的に合成するため、従来とは異なる合成戦略が必要とされる。本研究では、ラクタム類とキノン二量体類をそれぞれ共通鍵中間体から一挙に合成する戦略を実践した。合成研究の結果、多くの天然物や合成アナログを効率的に合成することに成功した。さらに合成化合物の物性・活性の結果、有用化合物を選抜することができた。

自由記述の分野

生物有機化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi