研究課題/領域番号 |
15K07417
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
福田 隆志 北里大学, 薬学部, 助教 (30348586)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | dermcidin / 抗がん剤 / スクリーニング |
研究実績の概要 |
皮膚がんの一種であるメラノーマ(悪性黒色腫)は、薬が効きにくいことや容易にリンパにより転移する等の理由から最も悪性度の高いがんと考えられている。申請者らは、このメラノーマに対しより選択的に抗がん活性を示す天然化合物 seriniquinone A を海洋由来微生物の培養液中より発見し、その標的が、皮膚細胞が特異的に生産する抗菌ペプチドの一種 dermcidin (DMC) であることを世界で初めて突き止めた。そこで本研究では、この全く新しい作用点 DMC を標的とした化合物を天然資源、特に海洋由来微生物から探索し、 メラノーマに対し選択性の優れた抗がん剤の開発を行うことを目的としてる。加えて、その探索過程で得られた化合物についてはその構造決定および生物活性の確認を行っている。 昨年度は、可能な限りのがん細胞を入手し(17 種類)それら細胞の DMC の発現について リアルタイム RT-PCR 法を用い評価した。その結果、 2 種の株でその発現を確認した。しかしながらその発現量は、予想していたものよりかなり少ないことが判明し、このままではスクリーニングに用い得ないと判断した。そこで現在は、 DMC の発現を誘導する seriniquinone A を有機化学的方法にて合成し、本化合物を作用させる事で DMC の発現を誘導し、その高発現株の樹立を行っている。また平行してヒト T リンパ腫由来 Jurkat 細胞を用いて抗がん活性スクリーニングを進め、海洋由来微生物培養液を中心に約 8000 サンプルの評価を終了している。これらの中から昨年度は 4 種の新規化合物を発見し、論文投稿ならびに学会発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
メラノーマ細胞を入手した段階でスクリーニングを行えると考えていたが、予想に反して DCMの発現量が少なく、すぐにスクリーニングを開始することができなかった。現在は DCM 高発現株の樹立のため、HCT116 細胞を用いて化合物添加培地で培養を続けている。その代替にがん細胞株 Jurkat cell を用いてスクリーニングを進めた。その過程で新規化合物 asperspelatide(論文投稿中)、 helvafulanone(論文投稿中)、MA2-16.576(学会発表済み、論文準備中)および helvamide(学会発表済み、論文準備中)を発見した。
|
今後の研究の推進方策 |
スクリーニングに関しては、 DMC の高発現を確認後に開始する予定である。その代替に行った、 Jurkat cell を用いたスクリーニングでは、すでに複数の化合物を取得している。構造が決まったものは 4 種だがそれ以外に構造が決まっていないものが複数単離されている。それらに関しは、早急に構造決定を行う予定である。構造決定後に DMC 高発現株を用いて活性の再評価を予定している。また、すでに構造が決まっている化合物に関してはその誘導体合成および全合成ならびにメカニズムの解析へと研究を展開したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していたスクリーニングを開始する事が出来なかったため、購入予定品すべてを必要としなかった。次年度はスクリーニングに用いる株の樹立を予定しており、スクリーニングが開始できると考えている。
|
次年度使用額の使用計画 |
スクリーニングの開始に伴い消耗品の購入を予定している。 また分析技術を上げるために、HPLC につなげるフォトダイオードアレーの購入を計画しており、研究のスピードアップをはかる予定である。
|