研究課題/領域番号 |
15K07436
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
熊澤 茂則 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (10295561)
|
研究分担者 |
中村 純 玉川大学, 学術研究所, 教授 (30256002)
細谷 孝博 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (30506572)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | プロポリス / ミツバチ / ハワイ / セネガル / 抗菌性 / スチルベン |
研究実績の概要 |
ミツバチの生産物であるプロポリスは、現在、健康食品等の素材として広く利用されている。プロポリスの原料は樹脂等の植物由来物質であるが、実際の成分組成はミツバチが利用する植物種(起源植物)によって異なる。本研究は、未だ研究が行われていない熱帯および亜熱帯地域で産出されるプロポリスを中心に、その成分や生理機能を解明することを目的としている。本年度は、ハワイおよびセネガル産プロポリスの成分分析を中心に研究を進めた。ハワイ産プロポリスに関しては、これまでの研究で沖縄産プロポリスと類似の成分組成を有することが明らかになっていたが、今回特に抗菌活性を評価し、抗菌活性に関しても沖縄産プロポリスと同等の抗菌性を有していることを明らかにした。セネガル産プロポリスに関しては、いくつかのスチルベン系化合物を単離、同定することができた。この結果より、セネガル産プロポリスは他産地のプロポリスとは起源植物が異なる特異なプロポリスであることが判明した。その他、プロポリスの生理機能を評価するための新たなアッセイ系の構築も検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、熱帯および亜熱帯地域を中心とした海外産プロポリスを対象に研究を行うことを目的としているが、「生物多様性条約」における名古屋議定書の関係で海外のプロポリス試料の入手が極めて困難になってきている。2015年度中に入手予定のプロポリス試料も「生物多様性条約」の手続きの遅延により入手できなかった。そのため、予定していた研究のいくつかが実施できなかった。熱帯・亜熱帯地域の国々は開発途上国が多く、「生物多様性条約」に対応する体制自体が十分に整っていないところが多く、今後もますます海外産プロポリス試料の入手が滞ることを危惧している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後もプロポリスの成分分析と生理機能評価を中心に研究を進める。特に、特異なスチルベン系化合物が含まれていることが明らかになったセネガル産プロポリスに関しては、様々な生理機能評価を行い、同プロポリスの付加価値を高めることを目指す。一方で、すでに試料を入手している韓国済州島産プロポリス試料に関しても、生活習慣病予防につながるいくつかの生理機能評価研究を実施する。また、他産地のプロポリス試料についても引き続き入手を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
「現在までの進捗状況」の理由にも記したが、予定していたプロポリス試料の一部が入手できなかった。そのため、計画していた実験の一部が実施できなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
すでに入手している試料を中心に計画的に研究を進めていくことで、大きな差額は生じないと思われる。
|