研究課題/領域番号 |
15K07467
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
片山 歩美 九州大学, 農学研究院, 助教 (70706845)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 炭素配分 / 熱帯雨林 / 土壌呼吸 / 幹呼吸 / 根呼吸 / NPP / フェノロジー |
研究実績の概要 |
アジア熱帯雨林の分布する多くの地域では季節的な乾期が存在しない一方で、展葉や開花などのフェノロジーは不規則に起こる乾燥と関連していることが分かっている。本研究は、明確な季節が存在しないボルネオ島熱帯雨林において、貯留炭素を考慮したうえで、樹木のフェノロジーを介してバイオマス生産と呼吸に利用される炭素量が各器官において季節的にどの様に変動するのかを明らかにすることを目的とする。 この目的を達成するために、これまで、ボルネオ熱帯雨林において、異なる土壌水分環境下における葉、幹、根の生産量および呼吸量を計測してきた。2016年度までに、LAIは土壌水分と正の相関があり、フェノロジーカメラの結果より、乾燥の後に展葉が起こることが多いが、樹種によってタイミングが異なること、幹呼吸は土壌水分と明確な正の相関があること、肥大成長のタイミングは樹種によって大きく異なるが、多くの樹種で乾燥時には肥大成長していないことなどが分かっていた。今年度は引き続き調査を行った。その結果、湿潤時には細根呼吸や土壌呼吸が高くなる傾向があった。測定回数が少なく、統計的有意性が見いだせなかったため、今後も引き続き、様々な乾燥条件下で調査を行っていく予定である。 上記調査とは別に、本年度は貯留炭素を評価する手法として、放射性同位体14Cを用いた幹呼吸中の炭素の年代推定手法を開発した。まずは国内で試験的に、生きた樹木の幹呼吸と伐採木の切株の呼吸を採取し、14C分析した。その結果、両者の⊿14Cには明確な違いがあり、開発した手法が適用できることを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
諸事情により予定の調査の回数がこなせなかったため、データ数はまだ目標に達していない。その一方で、呼吸中の炭素年代を推定する手法は確立できた。あわせると、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は2回の調査を予定している。内容は、今年度実施できなかったフェノロジーカメラや電動デンドロバンドの新規設置を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度、予定していた回数の調査に行けなかったため。
|