• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ボルネオ島熱帯雨林における炭素配分の季節変動

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K07467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関九州大学

研究代表者

片山 歩美  九州大学, 農学研究院, 助教 (70706845)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード熱帯雨林 / 呼吸 / NPP / 乾燥 / フェノロジー
研究成果の概要

ボルネオ低地熱帯雨林においては降水や気温に明確な季節変化がないため、樹木フェノロジーの季節性も明確ではない。この様な森林で炭素循環がどのように変化するのかは分かっていない。本研究では森林の炭素循環が土壌水分とどのような関係があるのかを明らかにした。その結果、幹呼吸速度、幹や葉の成長のタイミングは土壌水分と関係があることが明らかとなった。その一方で細根の生産量や呼吸速度、土壌呼吸速度も土壌水分とは関係が見られなかった。これらの結果より、樹種の多様性が非常に高い本試験地では、樹種によってフェノロジーが異なるため、炭素循環全体としては季節的にはほとんど変化しないことが明らかとなった。

自由記述の分野

森林科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

気候変動の将来予測などを行ううえで、熱帯雨林の炭素循環の理解は必要不可欠であるが、特に気象の季節性が不明瞭というアマゾンなどとは異なる特徴を持つアジア熱帯雨林において、森林の中のどこで、いつ、どのくらいのCO2がで蓄積・放出されるのかといった中身についての理解は進んでいないという問題点があった。本研究はアジア熱帯雨林で初めて、森林の炭素循環の各要素について長期間測定を行い、森林全体の炭素循環としてはあまり時間的な変化はないことを示した。この成果は、炭素循環モデリングでの精度向上など、今後の将来予測を行う際に非常に意義深いデータとなると考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi